みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(29ページ目)

  • お役立ち順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    自分に置き換えて考えさせられました。

    ネタバレ レビューを表示する

    奥さんに対しては、最初は少し考えが甘いなぁと思いましたが、読み進めていくうちに印象が変わりました。ハウスキーパーに任せきりにせず、家事のコツをちゃんと学んで、収入もしっかり上げた姿には感心させられました。旦那さんは確かに考えは間違っていないけれど、言葉の選び方は相手への配慮に欠けていて、だいぶ八つ当たり入っちゃってるなぁと。お互い、相手の状況を理解しようとはせず、歩み寄ろらずに自分の言いたいことだけ言ってきたからうまく行かなかったんでしょうが、自分がつらいときに相手を理解しようとする心の余裕なんて、なかなか持てるもんじゃないのでしょうね…。すれ違い、溝が深まっていく様子が本当にリアルで、ともすれば自分も他人事ではないんだと、だから気を付けなければならないと考えさせられました。自分の心の弱さ、旦那を思いやる気持ちの持ち方、言葉の選び方…。自分が辛くならないように、家族が幸せになるために、私も頑張らないと、と思いました。あと2話残っているので、来月ポイント追加されたら回収しに来ます!

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    私は専業主婦じゃないけど

    ネタバレ レビューを表示する

    私は、正社員で働いていて産休、育休を取って育児をしました。主人はあまり家事等助けてくれる人ではなく、主人にかまってあげれないからと、遊びに行ってしまう方でした。この話のように仕事で帰ってこなくて色々言われるのもしんどいんだろうな‼️って思うし、小さい頃はまだ手伝ってくれる事もあったから、主人公の旦那さんは、結婚すると餌あげないタイプなんだな!って思いました!続きも読んでいきたいです。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    何度も読みました。

    わたしも同じ年くらいの子どもがいて、扶養内で働いています。
    資格もあるので、夫の扶養から外れ、夫と同じくらい稼ぎたいですが、家事は全てわたしなので、なにもかも1人でやるのは無理だとわかっているから、扶養内で働いています。
    わたしの旦那は作者さんの旦那とは違い、いっさい文句は言わないので、喧嘩にはなりませんが、早く男性も家事育児に積極的になり、会社を休んだり出来る世の中になればいいなあと改めて思いました。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    子育て

    ネタバレ レビューを表示する

    私は子育てしたことがないから分からないけど、実家のお母さんは手伝ってくれたりしないんでしょうか?
    保育園預けても、文句言われないんなら、預けたら良いんじゃないでしょうか。
    漫画描けるなら、在宅ワークとか色々出来そうだけど??
    旦那が子どもに関心を示してくれなかったら悲しいけど、懐いてるみたいだし。
    旦那さんのこと、もう少し上手く使えば良いのにと思ってしまいました。
    料理や掃除は手抜きで時短して、目の前でだけニコニコして、いそいそと動いて、ビール注いであげたら良いんじゃないでしょうか。
    どうせ男には、深いことなんか分からんよ。

    仕事と家事なら別に普通に両立出来そうだけど、育児って本当に大変なんですね。
    そう考えると、フルで働き家事も育児も済ませて不倫してる奥さまって、すごいんですね。
    不倫相手にお弁当作ったりして。
    ブログまで書いて。
    美容も完璧。
    不倫は、人として絶対アウトだけど。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料だけ読んですっっごい共感できました!!
    夫が家事を手伝ってくれない、育児と家事って物凄い労力なのに分かろうとも知ろうともしてくれない!
    私は今二人子育て中の短時間正社員ですが、それでもこの本と同じ喧嘩をしたことがあります。
    オレより給料少ないくせに!なんで手伝わないと駄目なんだ。と。
    悔しくて悲しくて殺したくなりましたね。
    今は洗い物とかも手伝ってくれることが多くなったけど、半日も子供の世話出来んくせにっていつも思ってました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    社会の縮図?今は共働きも増えて、むしろ共働きでないと家庭が回らないような状況でこんな態度の旦那だったら捨てられて当然だろうな
    これは作者さんの実体験ということでいいのかな?
    よくこの旦那さんからの侮蔑に耐えて見事に扶養から抜け出せたな、本当に素晴らしい
    旦那には旦那の事情があるのは後からわかることだけど、それを差し引いても今までの奥さんへの言動が許せない
    これは作者さんからみた部分が多いからそう感じるのかもしれないけど、でも、それだけ引き込まれて読んでたということで星5つです

    • 0
  7. 評価:1.000 1.0

    夫婦揃って悲劇のヒロインぶってるだけで、根本的に自立していない気がする。だから多様性を認めないのかもしれない。そもそも主人の夢は、諦めがつく適度のもの。
    「私の得意分野はこれだ。だから社会からリタイアしない。家事は苦手だから外部のサポートを受ける。その分を自分で稼ぐ。夫はそのうち◯%負担して」
    と、交渉すればいいだけの話。
    夫、家族、会社と交渉するリスクを負って、自立している女性なんか大勢いる。

    慰められて満足したい妻と、根本的な問題解決しかしない夫の話。甘いんだよ。

    • 4
  8. 評価:5.000 5.0

    まさに

    ネタバレ レビューを表示する

    一気に課金して読み終えました。
    それくらい今の自分にどんぴしゃでした。
    育児に仕事に家事に、どんなに頑張っても夫から見下されていると常々思って来ました。離婚に踏み切る直前に、やはり子供の事を考えどうしても踏み切れませんでした。
    この話を読んで、自分の気持ちばかりを押し付けすぎたのかもしれないという気持ちにもなりました。我が夫も弱音を吐きませんでした。しかしそれを私は「仕事は辛くないんだ、楽なんだ、どうせ楽しくやっているからだ」と勝手に勘違いしていました。
    お互いの大事にしている事、絶対守りたい事への尊敬の意を持てていなかったのは私にも非があるのしれないとふと思いました。
    しかし私が受けた言葉の暴力は消えることはありません。そこは作者同様、一生許せる事ではないでしょう。
    夫婦は所詮他人であり、人の心は絶対に見えないのだと私も離婚を考えた時に感じました。価値観の違いは当たり前に存在することを、夫婦になった瞬間に忘れてしまっていました。お互いの考えの違いの溝を補う力を付けていかなければならないのだと。また、お互いの足りない能力を認め合い、また自分から発信しなければ絶対に相手に伝わらないのです。
    相手が分かってくれて当たり前、理解してくれて当たり前では決してないのだと、結婚10年目にして初めて気づきました。すべては自分の奢りであり、甘えだったのだと気付かされました。
    そんな夫婦の内面の内面が本当によく表現されていてまるで自分のことのように読みました。夫婦はどんなに頑張っても一生他人であり別の人格なのです。伝えなければ伝わらない、しかし相手への尊厳を持った発言をしなければいけないのだと思います。夫の発言や行動を見ていると、まるで自分の言動とそっくりに感じることがあります。夫婦は鏡とよく言いますが、思いやりや優しさを与えていないのに自分ばかりが与えられたい、愛情を受けていないのだと願って過ごして来ました。もっと相手を敬える部分を見つけたり労うことが私には出来ていませんでした。他人同士の歯車は簡単に崩せます。同じ方向へ歩もうと決めたなら、譲歩する勇気、相手を認める信頼が必要なのだと、この話を読んで改めて気付かされました。ありがとうございました。感謝しかないです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    私の体験と同じです

    ネタバレ レビューを表示する

    1話を読み始めて自分の事だと思うほどドキっとしました。まだ3話までしか読んでいませんがレビュー書きにきちゃいました。
    私も結婚前は『この人のどこを嫌いになるんだろう』と思うほど優しい人と思っていましたが産後主人公のようにワンオペ育児で手伝って欲しい事を言ったら同じように「俺と同じ額稼いでくるなら家事も分担するよ」と言われました。主人公の友達が言ったように稼いできたとしても夫は分担しないだろうと私も思いました。それを言われてから10年以上経ちますが、途中離婚を考えたり単身赴任もあり色々で子供4人ですが旦那はたいして変わっていません。育児は3人目から言えば少しは手伝ってくれますが基本私の仕事と思ってます。主人公が扶養からどうなるのか、夫がこれからどうなるか楽しみに読み続けたいです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    未婚の人も読むといい

    一気に読まされた感があるほどのめり込みました。
    当方未婚ですが、とても読んでいるのが辛く胸が痛かったです。お金にならなくても健やかな生活のために働くお母さん、大黒柱として上司の無理難題にも耐えるお父さん。お互い家族のために頑張ってるはずなのに、どうしてこうもすれ違い心無い言葉をぶつけてしまうのか、今でも不思議で仕方がありません。私も今の仕事は止むなしに就職した会社ですが、その中でやりたいことを見つけておかげさまで今は希望の部署で仕事が出来ていて、ありがたいことなのだと思いました。現時点で当方結婚の予定はありませんが、人間関係という面からも非常に考えさせられた作品でした。世の中のお父さん、お母さんがもっと笑顔とゆとりをもって生活できますように!

    by honurni
    • 0
全ての内容:全ての評価 281 - 290件目/全10,949件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー