みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
良き
この漫画、最初インスタで知ったけど扶養抜けるために頑張る主人公見ててこっちも見習いたいって素直に思えた。
by na__co88-
0
-
-
4.0
色々考えさせられる
同じ出来事でも、それぞれの立場から見ると全く違うものになるんだな、と感じながら読んでいます。
旦那は旦那で会社でしんどい思いしてるし。
それを奥さんに話せないでいるのもキツいだろうし。
奥さんは奥さんで苦手な家事を「お前の仕事」みたいに言われてたまらんだろうし。
子育ても1人目は何するにも初めてな事ばかりなのに。。
手探りなのに。。旦那の協力あってこそ、だよねー。
でも、そこをきちんと話し合えてないからねー。
まぁ、旦那が聞く態度ではないけど。。
他のサイトでみてたけど
めちゃコミがやっぱり一番アップ数多いし、無料で読める数が多いから、これからはめちゃコミで読みます!by よしのぉ-
0
-
-
4.0
時代は変わってゆく
私の頃は『ワンオペ育児』なんて言葉もなくて。それは命名される事でもなく当たり前の事だったんだけど。
くたくただよね。家事と育児でバタバタな毎日って。
最後まで読んでないです。当時がフィードバックしそうで。
でもこういう漫画が、今すれ違っちゃってる令和の夫婦の理解の一助になればな、と思います。
うちの子夫婦は、全て二人でやってるようです。二人共仕事を持ち、二人共ご飯も作れるし掃除洗濯もできる。おむつも替えるし、保育園の送迎もし、お友達の顔と名前もバッチリ。
これが令和のスタンダードになっていくのか、また新たな問題点が出てくるのか。。。by くうちゃんはサバトラ-
0
-
-
4.0
おもしろい
この作者のはなしはリアリティーがあっておもしろいです。続きが気になって読み進んでしまいました!他の作品も期待
by とへへへへ-
0
-
-
4.0
男女ともに、この現状を知ってもらいたいと思います。特に、政治家の人たちにはこの現状を知ってもらいたい。核家族、収入の低迷、労働時間が長く家庭での時間がゆとりを持って取れない…本当、日々何のために働いているのか、虚しく空虚に思うこともある。それぞれが選択して進んでいることかもしれないけど、努力して報われることもあれば、そうでないこともある。。。とても共感できて、考えさせられる内容でした。
by たま☆たま☆たま-
0
-
-
4.0
最初は旦那さんに
一方的に腹が立ったけど、
旦那さんサイドのストーリーを見ると
なぜそう思い、そんな態度に出るのか
わからなくもなかった
けどとにかくむかつく
無事、扶養から抜け出せますように!by 匿名希望(仮)さん-
0
-
-
4.0
この
モラハラ夫にイライラしましたが、奥さんが頑張って見返してくれてスッキリしました。もっと頑張ってほしい。
by 井いい-
0
-
-
4.0
男性目線の文章や漫画はこれまでもありましたが、こんな風に女性目線で描かれている漫画を見つけて嬉しくなりました。
by ニックニックキ肉-
0
-
-
4.0
昔を思い出した
すごく昔を思い出した。
また、旦那さんはこう考えてたんだとも考えてさせられました。
育った環境が違うので考え方も違う、働くようになって旦那のつらさもわかるようにはなったが、仕事より育児の方が大変。
私は仕事も見つからないうちに、別れを選んだが自分が自分でいられることが大事。
なんでだろう、俺が食わせてやる。家事を手伝ってほしいなら俺より稼いでみろ。と私も言われた。
働く旦那、家事奥さん分担なら、二人の子供、子育て二人で。
この夫婦はどうなるか気になります。by たかにゃ~-
0
-
-
4.0
現実的で面白い
男の人の論理的思考の、女性らしい感情的思考との対決って感じです。まるで男性を悪者扱いですが、女性も女性だなぁとも思うし、どちらも落ち度があるので歯がゆいですね。
by リーズンファイ-
0
-