みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(272ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
なんだかなぁせつないなぁ
このマンガを通してなんのために働くのか、なにをして働くのか、家事って働いていることにはならないの?…と改めて考えてみました。
つとむさんには、名も無き家事の存在も知っておいてほしいし、人を育てるって大変だと言うことも認識してほしい。
私は今はフルタイムで働いているけれども、子どもがある程度大きくなるまでは専業主婦をしていました。
幼稚園の送迎、付き合い、行事、小学校の役員活動、宿題チェックに習い事の送迎
フルタイムのいま、営業の仕事をしていますが、仕事にだけ没頭できる今が楽ですね。家の中は荒放題だけれども、文句を言わないで少しでも手伝いをしてくれる家族に救われています。
つとむさんも怪我の功名で、ももこの昼間の生活をみることで感謝が生まれたんじゃないかな。
ももこもこれは同じ。強くもなれたしね!by Haru's-
0
-
-
4.0
面白かったです。単なるモラハラ夫へのやり返し・どんでん返し的な漫画なのかなと思いきや…いやまぁそういう話なんですが。最後は折衷案って感じだけど。けれど、夫側の話もあってとても参考になりました。後半になるにつれ、涙が出そうになりました。やはり人って言葉にして話し合わないとすれ違うんだなぁ…と。ありがとうございました。
by もしすず-
1
-
-
4.0
内容は面白い。
共感もできました。
自分も子供が2歳前まで専業主婦だったけど、ここまで家事に対して酷くはなかった。
だから家事に対しての旦那さんの気持ちもわかる。
まだ途中までしか読んでないから、これからどうなるか楽しみです。by 勇者 ああああ-
0
-
-
4.0
言い分はわかる
けど、旦那の言い方とか理解しなさすぎる感じが女性がの怒りを買うと思います。
仕事の苦労も大変だけど、家事の苦労も大変で、どっちも大変なんだってことを理解してほしいですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル
私は完全にこの奧さんと同じ専業主婦の側ですが、本堂にこの旦那ムカつきました!思いやりと想像力が足りなすぎだと思う。私の旦那も、育児辛いよと言った私に、俺は君じゃないから気持ちわからからと言われ絶望したけど男ってやっぱ共感性低いのかな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
エスカレートする気持ち
見につまされる気持ちで読みました。
まだ途中でハラハラしています。
夫婦2人のそれぞれの気持ちとすれ違いに共感したり腹がたったり。
コミニュケーションって大事だと思いましたby ブルーグレイ-
0
-
-
4.0
おもいやり
結局のところ思い遣りが大事だなと思った。
今の政治・経済の状況を考えたら
主人公みたいに自立した妻がいいと思う
けど、私はそうなれるか考えさせられた。
これからのことを考えるきっかけになった。
読んでよかった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな奴いるのか、、、。
こんな旦那がいるのか、、、。って考えたけどいますね(笑)
イライラすごいしたけど最後は丸く収まっていい例ですね。
離婚するのも勇気いりますからね。
まだまだやり直せるから少しずつ溝を埋めていってほしいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
腹の立つことこの上なし
なにこの夫?偉そうに。典型的な亭主関白だな。
この主人公も読んでいて時々腹立たしい。ダンナにいちいち低姿勢になんてなる必要無いのに!この母である妻は、身体が張り裂ける思いでダンナとの子供を世に生み出したというダンナよりよっぽど苦しい仕事を成し遂げてるんだっつーの!夫には逆立ちしたってできないことを、妻は必死の思いで完遂してるんだから、その時点でもう夫は妻に感謝の気持ちで生きなきゃダメだと思う。
夫を偉そうにのさばらせないように、最初が肝心だということ、なんで全部かな主人公が背負っちゃうのかしら?と読んでいて悶々とした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
分かるわー。まだまだ頭しか読んでないけど、やっぱり結婚して家庭に入っても、仕事と両立してなきや、なんかあった時こまる。
by 匿名希望-
0
-
