みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(251ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
モラハラ夫!?なマンガ
最初はお試し読みで読んでみたらなんかとてもリアルというか、身近にありそうな話で見入ってしまいました。奥さんも旦那さんもどちらも悪くないよなぁ…って考えさせられるマンガです。とても面白いです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかる気がする
こんなご主人やだな…とおもった…でも、お互いに、歩み寄ることって大切。旦那さんは奥さんに、奥さんは旦那さんにとお互いわかり合うことが大切だと思います
by ひさひさままま-
0
-
-
4.0
こんな夫絶対嫌
専業主婦って響きは素敵に聞こえるけど
専業主婦は暇とか、専業主婦だから完璧に
って言われると辛いな。
旦那も大変やけど、主婦も大変ってわかってほしい。。by 京子98-
0
-
-
4.0
こんなもんじゃない
結局覚悟を決めてがむしゃらになったから、良い方向に向かって進んだのですね。良かった良かった。幸せになる事を願ってます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あれ?評価が・・
星5つ〜1つの評価がこれほど分散するというのは、読み手の立場で感想が変わるからでしょうか。
私は独身子無し、深夜まで働く社員の女ですが、仕事をやめられない・殺伐とした職場の夫の立場や、夫に共感を求めるも価値観が合わず傷つく主人公の立場の両方も理解ができます。
矢のように仕事が降ってくると、この夫のように、他人に厳しさを求める気持ちも分からなくはない。しかも割と自身が完璧主義に近く、周りの人が暇に見えれば尚更。(モラハラ態度は理解できないが)。
妻の方も、一人で抱えきれないときはやはり誰か(当然、夫)に助けてほしいと考えている。共感や思いやりが根本にあれば、どうにかして物理的な協力をしようと試みるだろうという期待感。でも期待通りにならない絶望感もよくわかります。
この作品を読んで、妻が甘いと感じる人は、相当実力があってうまく日常をさばけるのか、夫の職場や、本人の気づかないところも含め、周りの協力があってうまく回せているのかなと思いました。
でも、そうした厳しい価値観を具現化したら、この夫と同じことであり、そこには人を思いやる配慮に欠ける社会を作る気がします。
万人が同じ能力を備え、同じ条件で生きているわけではないのでね・・
夫、妻のお互いの思考は両方頷けるところがあるし、結婚は良い面ばかりではなく、こういう危険もはらんでいる事もよくわかり、個人的には面白い作品でした。
加えて、モモコさんは才能もあり、一度は家庭に落ち着いたものの、自立を決心して普通の仕事に就くより難しい芸術分野で身を立てた行動力があるのだから、本質はすごい人だと思いますよ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あるある!
専業主婦ならありそうな話。保育園探しとか、仕事探しとか妙にリアルで身近でありそうなことだらけ。解決の糸口を探すにも、昔の友達とかとつい比べちゃうのも本当共感しかないなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
夫
夫、、ここまで気持ちよくムカつくのならいっそ居なくなってしまえばいいとおもいました。
頑張って何とかして欲しいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい!
始めは旦那さんに対してだけ、イライラのする漫画だなと思ってました。
話進んでいくにつれて、どんどん引き込まれていって、お互いの気持ちが通じるシーンには思わず涙が。ちょこちょこ出てくる小さいたるとくん可愛いです笑by あいさんですふ-
0
-
-
4.0
絵がきれい
絵が可愛くてリラくっすしながら見れましたー共感できることが多々あって笑いながら吹き出しそうでした(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
イライラが止まらない
もー、旦那さんの言い分が腹立たしくてイライラが止まりません(笑)保育園のこと、奥さんの仕事に関すること、本質的なところがなにもわかってない!!
でも、私はシンママなのでママ友から『全部一人で決められていいよねー』と何気にグサグサくることを言われますがね(笑)by 匿名希望-
0
-
