みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,279件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,742
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
231 - 240件目/全3,742件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那さんの理解のなさに唖然としてしまいました。子育てして大変でも、旦那さんの労いのたった一言だけでも主婦は救われるし、明日から頑張ろうと思えます。
    専業主婦で1日小さな子どもを自宅で見てるほど大変なことはありません。
    仕事してるほうがよっぽど楽です!

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    苦しい

    読んでいてすごく苦しくなった。
    でも引き込まれて読んでしまう。
    旦那さんの会社での出来事を見て、旦那さんも大変だなと思うけど、別次元の話で、仕事と子育ては全く関係ない。子供がかわいそう。がんばれ!お母さん!!

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    こういう堅物旦那。ホント理解ないなーと。こういうの見たら「結婚したくないなー」って思ったり「離婚すればいいのにー」って簡単に考えるけどそうじゃないんだろうな〜と。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    あーー!なんでこの一言言えるかな?!

    ネタバレ レビューを表示する

    読む前は、ただ
    「ひどいこと言う旦那。100%家事手伝わない旦那」
    だけだと思ってたんですよね。

    でも読んだら違う。
    まず主人公の考えが行き当たりばったり、甘い。
    そして旦那さんの生い立ちから
    「女性は働いても、子育てしても、家事も完璧」
    が当たり前だと思っていること。

    だから、この2人はもともと合わなかったと思います。

    旦那さんも奥さんから
    「いつもありがとう」
    「お疲れ様」
    といった、感謝の言葉がなかったのでは。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    全部読みました

     続きが気になり、課金して全部読みました。正直どっちもどっちだなー(ツトムさんの言葉はありえないけど)って思いました。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    共感!

    主人公が言われたことと似たようなことを言われたことがありみてて心が痛かったです。
    旦那さんの視点からのをみると社会全体がまた家事育児は奥さんの仕事みたいなのが強くてなのかなーっと思い旦那が悪いわけじゃないのかと思いました。でも主人公への言い方も育児への配慮もひどい!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    すごく、面白いです。
    共感できるところもあり、現実にはこんなお宅もあるんだな。。と、自分の方が恵まれてると感じました。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    分かる!

    最初はただのモラハラ夫かと思い、奥さん可愛そう…って思いましたが、そんな単純なお話じゃなくて、夫側も会社や上司からの圧力もあり、あー。なるほどな…って思います。結局社会問題が根底にあるんだと思います

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    お母さんは大変だ

    ネタバレ レビューを表示する

    私は子供がいないのですが、実際にありそうな話だと思います。
    子供が産まれたら今までのようにフルで仕事はできなくなるかもしれない。
    旦那さんの収入だけじゃ生活できないなら働くしかないけど、思うようになかなかいけない。
    それなら旦那さんと話し合って、旦那さんの理解を求めなきゃいけないけど、この話は旦那さんもいろんなストレスを抱えているためなかなかお互い理解できず喧嘩してばっかり。その中でお母さんはどうにか自分も働けないか模索するような話です。まだ続きしか読んでませんが、これから子育てをしていく方にもオススメかなと思います。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    苦しくなる

    ネタバレ レビューを表示する

    子育てがこんなに孤独で大変だと思っていなかった。私も。つとむさんの言うことも正論だとは思うし、多分「家族の為に働く責任」という物の重さは大黒柱にならないとわからないものなんだろう。例えば、男性が「一人暮らし経験あるから、家事もやってた!だからそんなに家事は大変じゃない」というのと、女性が「仕事して自立してた。だから仕事して稼ぐ事は当たり前!」というのは、どちらも「自分1人分」だから簡単だったのかなと思う。家族、特に子どもへの責任が生じると、途端にどちらもハードルが高くなるんじゃないかと思いました。つとむさんの生きにくさももちろんあるとは思うけど、愛する人のSOSは正面から受け止めて欲しい。まだももこが201万超えたところまでしか読んでないので、結果が気になります。離婚しか無いのかなぁ。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー