みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(138ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549
1,371 - 1,380件目/全2,848件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    たるとが

    かわいい(•ө•)♡ 少ない線でよく微妙な表情の表現ができてるなって思います。いつか大きくなったたるとをみたいな。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    これが現実よなぁって心にグサっとくるわ〜
    こんな旦那ならほんま離婚て思うけど、家庭があって子供居てそれぞれに思う事があって...
    リアルやなぁ。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    モラハラ夫

    ネタバレ レビューを表示する

    全話読みました。モラハラ夫のお話です。
    でも夫も仕事で色々悩みを抱えていて、妻に当たっていた部分もあるようでした。
    夫は、仕事の無理で身体を壊して休むまで
    妻の痛みはわからないみたいでした。自分が、自分ばっかりって思うようになってしまったら夫婦は終わりになってしまうと思いました。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    奥さんの気持ちわかる。

    ネタバレ レビューを表示する

    うちもこのマンガに出てくる旦那さんと同じような感じです。最初は、私や実家を馬鹿にする発言が多く「主婦のくせに意見するな!」とか「あなたは、主・婦・な・んだ・か・ら家事は完璧にしないとね」とかモラハラ発言がかなり多かったです。そして、口喧嘩。ついに「家政婦」発言が出てしまい、離婚寸前まで行きました。
    ついに私は実家に1ヶ月くらい帰り、お互いに頭を冷やして仲直りしました。
    しかし、主人公のようにいつかは自立したいです。旦那の支配下にいるのは、真っ平ごめんです。対等でいたいです。
    今でも、モラハラ発言が出てしまう旦那ですが、この漫画を読んで態度が少しだけ変わりました。これを世の中の旦那さまに読ませたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    兼業主婦だけど…

    この話は、同感する人が多いと思います!私も頷きながら読んでます。
    私はパートで週5働いています。朝、旦那と自分のお弁当をつくり、上の子を起こして朝食、ピアノと勉強を30分ぐらいの間にさせて、おくりだします。途中で下の子を起こして朝食、ピアノとワークをさせ、私も通勤の為に一緒にうちをでます。書くと簡単ですけど、この間にはダダをこねる子供と大戦争なんです。食べるのは遅いし、歯磨きも仕上げ磨きが必須。
    そんな中、自分も食べて着替えて化粧して…🥵会社では、業務時間を調整するため、昼ごはんを食べずに仕事をし、途中で10分くらい夕飯の買い物、うちに着いてパンをかじりながら冷蔵庫に買い物をしまい、急いで幼稚園のバスのお迎えへ。子供にオヤツを食べさせてすぐ習い事に送り、習い事の間に夕飯をつくり、子供を迎えに行き、やっと夕飯です。その間にも、学校の宿題やらせたり、プリントや提出物のチェックなど、細かい仕事が沢山…夕飯の片付けをやっと済ませて、子供とお風呂に入り、寝かしつけて一日が終わります。
    そして朝起きると、忙しい中キレイにしたキッチンの流しに、旦那の夕飯の洗い物が放置…💢すっかりキレイにしたところに、自負の食べたお皿を置いて放置できる神経が分かりません。最低限のマナーでは?
    世の中の忙しいお父さん方、会社で大変なのは理解します。でも、会社ではマナー守るでしょう?家でも守って欲しいです…。怒ってるのは、汚いお皿に対してではなく、思いやりのなさに対してなのです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    感動しました!

    ネタバレ レビューを表示する

    最初はこの夫婦、離婚してしまうんじゃないかと思ったけど、奥さんの一生懸命一人でも子供を支えられるようになろうという努力が、結果的に旦那さんの気持ちも動かしたというのが、すごく感動しました!

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    注、長文です。

    ネタバレ レビューを表示する

    2人の子を持つ身であるから、子育ての壮絶さは分かります。
    特に最初の子は、産まれてから1歳になるまでは、すぐ割れてしまう卵を抱きかかえてる気分で休まる時がありません。
    2歳、3歳と大きくなれば今度は暴れまわって簡単に怪我をします。
    目が離せません。子育ては無給の24時間勤務です。給料が目に見えて入って来る訳でもないから、やり甲斐も感じなくなります。子どもがお昼寝中は静かにしないと起きてしまう可能性があるので、夜泣きに繋がると旦那が寝不足になってしまうと思って、家事は諦めたりすることもあります。
    片付けても片付けても、すぐまた汚されます。旦那が帰宅する時間を考えて片付けると、旦那が帰宅する寸前に、お茶碗をひっくり返したりジュースをこぼしたり、おもちゃを散らかしたりもされます。子どもはタイミング等わかりません。
    それで帰宅した瞬間に毎日汚れチェックをされたらきっと精神的に病みます。これくらいもできないの?と、言われたら、逆に呆れて返す言葉が出ません。
    部屋が散らかっただけで病気にはなりません。罰金にもなりません。もっと多めに見て欲しい。一生続く訳じゃない、子どもが小さいうちだけ。この作者さんの性格じゃなければノイローゼになって虐待に繋がるケースもあります。
    なんで散らかすの!またパパに怒られるじゃない!と、泣きながら子どもをぶつきっかけになりかねません。慣れない育児でパニックになってしまう人もいるかもしれない。
    子どもがパパ嫌いになっていないのは、お母さんがちゃんとお世話してる証です。家事、育児を手伝って!と言う言葉は、もっと私に優しい言葉をかけて。と欲してる場合があります。
    一緒に子どもの話がしたい。って思ってます。
    基本的に、主婦が相談したり話したり心許せる大人の人間は、旦那です。一日中言葉の通じない子どもといたから。
    俺の働きは全て家庭のため。と言いますが、離婚したらこの人は会社辞めてビンボー生活をするんでしょうか?きっと家庭がなくても会社は続けると思います。元々性格的に夢を追いかけるタイプじゃない様に見えます。
    今の職場に我慢して働いているのは家庭のせい。みたいにしてはいけません。
    母親が、私もあなたがいなかったらもっと稼げてたのに。って子どもに言うのと同じです。酷い言葉ですよね。優しい言葉、行動、ポジティブな言葉をもっと使った方がきっとストレス解消になります。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    うんうん

    友達や自分に重ねて読んでしまいます。
    どこを読んでも『わかる〜!』と言いたくなる自分がいます。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    共感

    育児、家事は女の仕事、それプラス外で仕事もしろって言う男性が多いと思う。うちの旦那もそう。少しでも手伝ってくれれば気持ちも全然違うのにね。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    よかったぁ

    ネタバレ レビューを表示する

    許せない言葉かけられて、一生忘れられないと思う。
    でも、同じ方向に向かって歩き出せてよかった。
    元の形にはなれなくても、新しい形が三人の未来につながったらいいね。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー