みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(134ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
1.0
「あまり共感できないなぁ。。。」の一言
他の方のレヴューも参考にしましたが、本作についてはあまり共感できないという印象でした。
何より問題が大きくなるまで積極的に話し合いができていない。
主人公があまり夫に向き合っていないように感じました。
一方的な想いを急に伝えても日常生活にポジティブな効果は生まれないように思いました。
彼女は不満を溜め込む前にやはり、些細なことでも「相談」をすべきだったでしょうし。
ある程度の割り切りや大きな決断が早い段階で必要だったのではないかと思いました。
「夫は他人であり一番の理解者でなかった」点が何より主人公自身を苦しめた訳で。
唯一の相談者が友人の、心ない(と個人的に思う)離婚を示唆することは如何なものかと、、、
母親も我慢しなさいの一点張り。こんな状況に陥るものでしょうか?
これでは何の為に結婚したのかと言わざるを得ない感想です。
モラハラの夫に対してモラハラをしている自覚をまずは気付いてもらえると良かったのではないでしょうか。
歩み寄りの方法ならいくらでもあるはずだと感じた作品でした。
途中まで購読しましたが、あまり主人公に魅力を感じなかったので購読をやめました。
賛否ある作品かと。by トトポン-
0
-
-
1.0
結構現実にありそうで、なかなかもやもやする話です。家事や育児って本当に大変なのに、お金にならないからって低く見られる…こんな旦那は嫌だ。
by ゆんゆんゆん5-
1
-
-
4.0
自分で道を切り拓く
結婚して子供が生まれて夫との考え方に違いがあることに改めて気づく‥すごくわかります。
稼いでる方が偉いのか?ほんと腹立たしい‼️
自分で道を切り拓くんだ!頑張れ!by はなまるどん-
0
-
-
3.0
最初は、旦那さんひどい!と主人公に共感していましたが、読み進めるうちに、なんだか主人公にもイライラ。。。そして、言葉にとげはあるけど、旦那さんがついイラついてしまうのも理解できるかな、なんて思ったりして。
ごめんなさい、あまり感情移入ができなかったです。by めっちゃコミックドキドキ-
0
-
-
5.0
まさに今、同じようなことで悩んでいるのでとても刺さりました。
by ゆぴたんちゃん-
0
-
-
4.0
昔からあった
モラハラって、昔のほうがもっとありましたよね。今はお母さんも働いてる方がほとんどなのと、ハラスメントという考え方が浸透してきてるのでね👍
ってか、男もみんな母から産まれてきてるのに、何故にこうなるのかがわからない。by まゆけい-
0
-
-
4.0
全ての旦那さんに読んでもらいたい
ワンオペ育児って、やってみないとわからないですよね。私も独身の時には、専業主婦に憧れて自分の子どもを1日家で見れるなんて、この上なく幸せな事だと思ってました。
でも実際は全然違いました。
子どもが危なくないよう見守りながら、泣き止まない我が子をあやしながら、お昼寝してくれた少しの時間で料理などの家事を必死にこなし、やっと夜寝れる!と思いきや今度は夜泣き対応。
経験してみないとわからない事だらけでした。
この漫画には共感しまくりです。by あっきーちゅん-
1
-
-
5.0
わかるわかる
結婚して子供が生まれて、夫婦で完全役割分担しちゃうと、だんだん分かり合えなくなる。夫婦だけじゃなくて、社会の問題だな。
by ママゆゆ-
0
-
-
4.0
考えさせられる
どちらの視点でも、相手の立場になればそれなりに共感できるのですが、自分に置き換えると、それはすごく難しいことで、すれ違いになる理由がよく分かりました。
by ukiukiuki-
0
-
-
3.0
考えさせられる
立場によって見えるものも考えることも違う。
当たり前だし、みんな頭ではわかっている。
でも、本当に相手が何を考えてるかわかる人間はいないし、本当にそのことがわかっている人間は少ない。
自分のことがわかってない人間だって多いのだから当然なのだと思う。by イッサー-
0
-
