みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(1109ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
わかる
なんかわかります。
私も専業主婦なので、ここの旦那さんみたいにウチの旦那も思ってるのかな?って思いました。
でも、とりあえず口にはださない旦那に感謝の気持ちが。
それくらいここの旦那さんはひどい。
でもこれが世の中なのかなと考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫婦のあり方
ポイントが余ってたこともあっていっきに読みました。この手の男性のモラハラは腹が立ちますね。確かに外で働くということは責任もあるし、プレッシャーで大変かもしれませんが、好きで結婚した相手が泣いて助けを求めているのにどうして蔑ろにできるのかな。キャパシティは人それぞれなんだから、「私(俺)の方が大変!」というのは特に夫婦間では禁句だと思う。
by すもも01-
2
-
-
1.0
毎回この手の内容にはイライラしながら読むのですが、なんで、こんなひどい旦那とやっていけるのか。。。今の時代にまだこんな男がいて、それに従う女がいる事に驚きました。最後には離婚を選ぶと思っていたのですが、弱い主人公でがっかりです。
by 匿名希望-
6
-
-
4.0
モラハラ夫にイライラしながら読みました。
人格否定されながらも、頑張って耐え抜く作者さん、本当に立派です
しかし、傷つけられながらも夫の考え方を受け入れ、互いに理解し合おうと努力する作者さんに拍手を送りたいですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんとも
日本の家庭にありがちな夫によるモラルハラスメントやドメスティックバイオレンスが満載のストーリーです。
絶妙ですが、読んでいてかなりイライラしてしまうのはわたしだけでしょうかね。
うちはこうじゃなくてよかった。by たなか54321-
0
-
-
3.0
リアルです
結婚して子どももいて幸せな暮らしだと思いますが毎日の慌ただしさに疲れてしまう日常や夫とのことを物語っています。よくある話だと思いますがこれが現実なんだなあって考えさせられます。必死で婚活妊活してもほんとにこれが幸せなのかなあって思ってしまいます。
by ぼすひ-
0
-
-
3.0
自分は未婚なので実体験はないが、結婚前は素敵に見えていたことが生活と現実になると見え方が変わるのだなと思った。
妻側も旦那側もどちらも自分の立場の辛さばかりにフォーカスしてしまっていたが、なぜそう思うのかを分かち合って擦り合わせないと共働きでやっていくのは難しいのだなと思った。
私もつい、辛いことは我慢してしまうし、女の立場とか自分の主観で相手を測ってしまうけど価値観も感じ方も違って当然だから相手を受け入れることって大事だなと思う。
それにしても旦那のことばは、自分が犠牲になってるといわんばかりでひどい言い様で、養っているとはいえ、お前の子でもあると言ってやりたくなった。by 匿名希望-
67
-
-
3.0
共感
すごい共感します。共感するとともに、世の男性が家事子育てをナメていることに怒りがフツフツとわきあがってきます。家を守っている妻の事情なんか知らず理解しようともせずで、己は仕事だけすれば偉いと思うその感覚が女にはわからん!
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
わかるけど
共感します。何かと見下した態度の夫。子育てに専念する妻の苦労をわかってくれない寂しさ。いっそのこと、働きにでも出て気分変えたいのも。けどね子育ても立派な仕事。夫だって休みたいでしょう。嫌な事だってありますよ!でも真面目に仕事してる事忘れてはいけません!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ジェンダー格差が低い日本社会の現実を見せつけられる。男性にも積極的に読んでほしい。まずは賃金格差問題を改善すべき。だからこそ、扶養控除の精度は改める必要があると思う。扶養控除があるから扶養内で仕事をしてしまう女性を増やしてしまう。
by 匿名希望-
1
-