みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(1037ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
扶養してはないですが
子供を持つママとしてすごい共感しています。
主人はなにかと家事を手伝ってもらっていますがこの漫画を読んでもっともっと主人に感謝しなければな!と改めて思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いらいら
現代の問題を反映していると思う。
私も扶養問題や相手に何かあったとき...のために共働きを選択したことはリスクヘッジだ。
専業主婦の世間からの目は厳しい。
専業主婦の年金を減らすだか無くすだかの法案が出てるらしいけれど、どんどん世間から取り残されていく。
ひたすらこの夫にいらいらさせられたけれど、最後に上手くまとまったことが救い。
この主人公のように社会経験がなくて、扶養から外れられるくらい子育てしながら稼げるようになれる人、どれくらいいるんだろう。
本当に生きづらい世の中だと思った。by hyangoo-
0
-
-
4.0
おかしい
家事をするのに収入がないのを引け目に感じなくちゃいけないなんておかしい
扶養から脱出するのはほんとに正解!by 悠生晶-
0
-
-
4.0
分かる!!
どっちの言い分も分かる!!
旦那さんのツラさも分かる…けど!!
なーんか旦那さんにイラッとしちゃうよぉby 匿名希望-
0
-
-
1.0
大丈夫ですか…?
夫婦どっちにも全く共感できません。
2人ともプライドが高く上から目線なのに承認欲求が強いからこうなるのかな。
実家が洋食屋の夫が料理できることを結婚後6年経ってから知る、という描写はさすがにありえないし、ストーリーの組み立てもヘタなので、モラハラ夫だから扶養を抜けたいからなのか、夢を諦めたくないから仕事をするのかどっちなん?となる。多分どっちもなんでしょうが。それをごちゃまぜに考えるから被害者意識だけがつのるような。
主人公=作者なら、この作者の頭の中はかなりごちゃついているのだろう。
あとね、仕事してる身から言うと、夫の会社の上司たちが本当にこの通りなら、妻が収入あろうがなかろうが転職させてやらなきゃ。
未来のない会社だと思うから。by 匿名希望-
6
-
-
4.0
扶養問題…
夫の扶養から抜け出したい!というタイトルに共感し読んでいます。
主人公の夫が家事や育児に非協力的で、お互いの大変さに気がつかず、すれ違いしてしまう様子がリアルです。やっぱり、夫婦はお互いに励まし合える関係が大事だなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
どちらの立場も辛いことは分からなくはないが、お互いを思いやり、人の立場に立って、気持ちを考えるということが不足している。
というのが客観的な感想。
今同じような悩みを抱えているお母さんに読んでもらうと、違った目線で見られていいのかなぁと思いましたが、
私も、子育て経験のある主婦です。
この主人公のように旦那ありきで生活していることにかなり悩んだ時期も。
なので、その頃の自分に重ねたら、この旦那あり得ない!
ほんと腹立つ!離婚したい!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
旦那…
無料だった3話読みました。
こんな旦那絶対いらない。
でも、収入がないってのが弱い立場になるのは分かる。
家事労働も賃金換算してくれ!
何で女ばっかり家事やって育児やって仕事までしなきゃいけないんだ!
さらに住宅ローンまで夫婦で組むなんて、女は辛すぎ!!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
元専業主婦
専業主婦の時は当たり前に家事をしていたけど、やっぱり完璧にしなきゃといつもプレッシャーがあった。
作者さんは甘えたい気持ちもわかるけど、専業主婦させて貰ってる以上やるべき事は自分だけでやれるように最大の努力をしていたのかわからないので旦那さんの気持ちの方がよくわかるきがした。漫画としては面白かったですby 匿名希望-
0
-
-
2.0
わかる
わたし自身も13年間、専業主婦でした。贅沢をするわけではなく、ちゃんと旦那に感謝しながら節約してきました。でも、周りからはお気楽でいいなと言われ続けてきました。
by 匿名希望-
0
-
