みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(99ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
知る事って大事
身近な人の気持ちを知るためにこの作品を読みました。
読んでいて、実際こういう悩みって本当にあるのだろうなとか、もっともっと苦悩されているのだろうなと思いました。
作品中でも主人公の母親が研究ノートを書いていましたが、まずは自閉症がどんなものなのか知る事が大事だと思います。
この作品が少しでも多くの人に見てもらえると良いなと思いました。by 。みょんみょん。-
1
-
-
5.0
泣けます
少しの熱でも、いつもと様子が違うとかでも心配で仕方がないのに、自分と重ねて泣きながら読みました。ドラマでも観て泣いてましたが原作の方がぐっと入ってくる。
お話の出来ない小さなうちはこちらがわかってあげなきゃならない。でも全てに手を出してはダメ。その子その子それぞれ、色々。1人1人違うから苦しかったり、楽しかったり。色々あるけど毎日頑張ろうって思える幸せいっぱいな世界です!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分までしか読んでないのですが、少し涙しました。
自分の子供が発達障害なんて認めたくないですよね。歩くのが遅いとか話すのが遅いとか本当に我が子の事になると必死だよなと、母親、父親の気持ちがしっかり描かれていて良い作品だなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
まだ途中ですが、このテーマはやはり考えさせられてしまいます。自分には娘がいますので親の気持ちが物凄く分かります。辛いですが時間はかかりますが向き合うしかないことですよね、、、。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
母は偉大ですね。私は友人の子が自閉症と診断が出て、絶対治る方法があるはずだと信じていました。友人には言いませんでしたが、調べてるうちに自閉症とどう向き合うかの方が大事だという事に気付き調べる事をやめました。このお母さん凄いですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出てくる
うちの娘は3歳すぎたあたりから喋り出してそれまでは何かの障害ではないかと疑ったり自分の育て方が悪いのかと責めた日もありました。
今は何も心配していませんがむーちゃん心配ですね。むーちゃんママ強いなぁ…応援したくなります。by りbj-
1
-
-
5.0
タメになる
うちの子は自閉症ではなくダウン症ですが、障害をもつ子の育児漫画はあまり見かけないので、タメになるしめちゃくちゃ共感します。スーパーでの話は辛いですね。染色体異常ではない障害児は見た目で分からない分、親のしつけが…とか育て方が…とか何も知らない人に言われるんだろうなぁと思ったら心が痛みます。
by 勅使河原なお-
0
-
-
5.0
最近
ウチも最近、子どもの検診で発達障害の面談があった為興味をもち読んでみました。家族の葛藤などが表現してあり集中して読んでしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんだか
我が子のイヤイヤ期でも参っ
たり、自分自身愛情を持ち育児仕切れていない感て悩んでいる自分が情け無くなったり。
私も気持ち新たに育児に向き合う事を考えられる作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
応援したくなる!
自分にも子供が一人います。今は小学生ですが、赤ちゃん~幼児の頃は周りのお子さんが我が子より少しでも歩くのが早い、おしゃべりが早い…などの話を見たり聞いたりする度に、胸がザワザワして心配してた気持ちを思い出しました。子育てで泣くこともありますが、かわいい我が子なので喜びを貰うことも多いです。色々と思い出したり、考えたりさせてくれる漫画です。
by 砂糖みっか-
0
-