みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(82ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
自分だったら
他人事とは思わずに読みました。もし息子が診断されたらどうするか。考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
明るくい絵柄で
絵柄が今風で、セリフもわかりやすくて読みやすい。自閉症って1歳半くらいで判断できるものなんですね。お母さんとお父さんが今後、どうやって子どもと関わっていくのか…この先生がきっといい先生なんだろうな、多分。
by さちのすけたろう-
0
-
-
4.0
うちの娘も今グレーで療育に通っているので、こういった漫画や本を読んで研究したり共感したりしています。
親の葛藤や、旦那さんとの関係、今からどのように乗り越えていくのかなど、読み進めていきたいので購入してつづきを読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とてもいいお話でした
周囲の理解と協力を得ながら、障がいを持つお子さんと歩んでいく、という希望に満ちた結末に救われました。
父親や祖母という肉親ですら、ムーちゃんの障がいから目を逸らそうとしたり、理解しようとしない場面では、イライラ通り越して怒りを覚えてしまいましたが…
日本はまだまだ障がいをもつ人にとって暮らしにくい国なのかなともら考えてしまいました。こういう作品は、1人でも多くの人に読んで欲しいです。by まいすけbabu-
0
-
-
4.0
母は強い
むーちゃんのママは強い❗ 自分だったらこんなに強い愛で見守れるだろうか?成長してほしくて無理強いしてしまうかもしれません。(実際、娘に勉強教えてたら熱くなりすぎて旦那に呆れられたことも(^o^;))
妊娠中に、産まれてくる子に英語を習わせたいっていう場面が、後々切なくなります英語どころか会話すらできない と思い知らされるんですね。
でもむーちゃんは、走るのすごく早いですよねママが追いつけないほど(笑)
それに療育の園では、先輩ママたちが頼もしくて良い関係が築けそうですね。むーちゃんと回りの人たち、むーちゃんママ応援していますガンバレ\(*⌒0⌒)b♪by ann☆★-
19
-
-
4.0
子どもができたら周りの子との
成長比べられたり自分も比べてしまったりで不安いっぱいですよね。先生にみてもらってもそーゆうタイプですとかゆわれたら怒り狂ってしまいそう。。もっと言葉があるだろ‼︎ただでさえ不安いっぱいで検診にいってる人もいるのに言葉ひとつで落ちこんでしまう。まだ途中までしか読めてませんが読んでいきたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
はじめての子どもで期待をもって育ててきた我が子が、自閉症だとわかった時の母親のショックと悲しみは計り知れないと思います。これから未知の事柄が沢山出てくるだろうし、対応も難しく、人によっては家庭崩壊もあるだろうと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルにひかれてためし読みしました。
子供は分かりません。
まして、最初の子供はこれが普通なのかなんなのか…。
うちは、3人いてその時の成長であのこはこれが、今の時期出来てた。
この子は、まだ出来てないって比べたり。
この、漫画のように1人目だったら回りの子供は話しているのにまだうちの子供は話せないとか…。
読んでいて色々親として人間として考えさせられることが多いと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
切ない
気持ちになりました。自分の子供も人のことは違う気がする時もあって自閉症を疑う時がありました。まだ一歳半なら言葉を話せない子は沢山います。でも行動もそれに伴ってくると一気に確信に変わるんですね。これからの続きが気になります
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵が綺麗
一歳半過ぎの娘が言葉が遅めなので気になって読みました。
とにかく絵が綺麗でむーちゃんがかわいいです。話もスピード感があって面白いと思います。by 匿名希望-
0
-