みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(76ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
リアルで丁寧!
丁寧にむーちゃんの状況が描写されていて、とてもリアルで丁寧!!
まだまだ受け入れ先が少ないんだろうなぁと読みながらなんとも言えない気持ちになりました。
読んで良かった!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分の家族を見直します
ついつい自分の子供に怒ってしまうこと、見直すきっかけになります。
家族のあたたかさ、もろさを両方感じます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても考えさせられる
自閉症についての漫画を初めて読みました。お母さんの苦労やお父さんの現実を見たくない気持ちも見ていて切なくなりました。それでも子供は定型児のようにいかなくともその子なりに成長していくのもまた嬉しかったり。
色々考えさせられる漫画でした。
続きが早く読みたい!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
心が痛くなります。障害者だと受け止めるなんて、相当時間が掛かると思う。母親は絶望的だろうなぁ。こーゆーノンフィクション?の漫画って絵が簡素な物多いけど、これはキレイで感情移入しやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々考えさせられました
私は元保育士です。今は母となって育児奮闘中ですが、自分の子どもを育てるのは本当に大変です。にも関わらず、現役のときはえらそうに保護者さんに言っていたかもしれません。今すごく反省しています。この漫画は色々考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々考えさせられます
子育て中ですが、色々なお子様がいて
大変だなぁと思いました。知らない障害について、漫画を通りしてわかり、ほんのささいなことが幸せなんだなーっと心が暖かいなりました。by searachan-
0
-
-
5.0
まだ読み始めたばかりだけど、ウチの子も発達障害を疑われて受診したことがありましたが、すでに小学4年になっていて、グレーだけど手遅れだと言われました。ちゃんとした診断を下すには何度も通わなければならず、自我が発達しているその年齢では、それも難しく…今では中学3年になり何とか普通級で生活していますが、何かと問題を起こす事も多いです。小さい頃に言葉の遅れや歩くのが遅い、などはなかったため(寝返りはしなかった)育てにくさは感じてはいたものの、一人っ子のため、他の子との違いも分からず放置してしまい、可哀想なことをしたのかもしれません。まわりのお友達に恵まれた事もあり、助けられたりしながら何とか頑張っていますが、高校生になり、新たな環境でやっていけるのか不安はつきません。早くに気付いてあげられることが何より大事だと感じています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
むーちゃん可愛い
天使のような悪魔のようなむーちゃんが可愛くて仕方ありません。
想像もつかないような出来事の連続でむーちゃんと共に成長し、あらゆる人達と絆を深めていく親心に共感できるところが沢山あり、勉強にもなります。
子育てをしている方には是非一度は読んで頂きたい作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私自身の廻りにも、長年不妊治療を受け、やっとさずかった我が子が自閉症であったということがありました。身体の発育は問題ないのに、言葉を話さない、行動に落ち着きがないといった発達状況に親は心を痛め、この先どうやって育てていけばいいのかとても不安だったと思います。
この作品には、そのようなリアルな描写がされていて、これからどのようにしてむーちゃんとの子育てに向き合っていくのかを教えてくれると思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ついつい読み進めてしまいました。
うちの子供達も保育園へ通っているときなに、保育士から声をかけられて発達障がいを知りました。
どこかで、「今は我が子は少し成長が遅いだけ」と思いたい気持ち。
スゴく共感しました。
この家族は、障がいをゆっくりと受け止めるところ、その我が子のために何が必要か?と自問自答しながら、共に成長する姿に感動しました。by 匿名希望-
0
-