みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(74ページ目)

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2025/07/19 11:59 まで

作家
配信話数
90話まで配信中(50~60pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 2,495件
評価5 46% 1,159
評価4 34% 845
評価3 16% 393
評価2 2% 61
評価1 1% 37
731 - 740件目/全1,159件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    イライラさせられるけど、いいマンガ

    主人公の言動にイライラさせられるけど、ある意味、すごく現実的に描いているんだろうなと思わされます。こういった話がマンガのような気軽なもので、多くの人に知ってもらうきっかけになってほしいと願います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    いい話

    お母さんとお父さん、むーちゃんと3人で頑張ってる姿が伝わり、こころあたたまります。見習いたいと思います

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    可愛い

    子どもの悩みはそれぞれで大変だと感じさせられました。でもどんな子でも我が子は可愛くて、愛せずにはいられない存在です。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    漫画は入りやすいし、見て状況もわかりやすい。難しい本を読んだり、話を聞いたりするより、誰にでもわかりやすい。たくさんの人に読んでもらい、自閉症や発達障害についてみんなに知ってほしい。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    私の息子も3歳で自閉症と診断されました。
    まだ診断されて10日ほどです。
    まだ正直受け入れられていない状態です。
    言葉が遅くて心配だった2歳の頃にこの作品
    ムーちゃんを知り読みましたが全然違くて
    息子は大丈夫!ちょっとゆっくりなだけだって
    安心しきっていました。
    周りも「3歳になったら話すよ!」って
    会う人会う人そればっかりでした。
    教えてくれたのはプレに参加してた幼稚園でした。
    保健師さん、ソーシャルワーカーさんが入り
    専門医、療育施設と紹介されて今です。
    診断を受けて読み返しました。
    つま先立ちとかお布団やソファで跳ねたり
    ムーちゃんと同じ事していました。
    でも自閉症って言ったって十人十色ですよね。
    たくさん泣きましたが勇気も貰いました。
    年明けから療育スタートなのでそれからですが。

    もし今悩んでいるお母さん、お父さん。
    まず相談してみて下さい。
    区役所のみなさんとても忙しいですが
    色んな支援があります。知らない事がたくさん!
    私電話した時「折り返します」って言ったのに
    忘れられて翌日こちらから電話しました。
    素直に「忘れてました!」って謝られました。笑
    忙しいのにありがとうございました。
    必ず力になってくれるはずです。
    作品とは関係無いし余計かなとは思いましたが
    どこかの誰かに届くといいなと思って
    書かずにいられませんでした。すみません。

    • 14
  6. 評価:5.000 5.0

    子育て中なので共感できるところが沢山ありました。子供のしぐさ、行動に敏感になってしまう部分が沢山あります。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    自分の子に

    置き換えてみると果たして受け入れられるのかなと何度も読み直しました。子供の同級生に何人かいて、親御さんは隠そうとせず普通に接してくださいと言ってました。かと思えば反対の意見の方もいますし、難しい問題ではあると思います

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    子育てをしている母親としては、とても考えさせられる作品でした。絵がきれいなので読みやすくてよいです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    うちも

    発達障害の子供がいて、ついつい読んでしまいました。周りから言われたりしても最初は受け入れるのがホントにきつい。何もかもうち壊された気がするのに、むーちゃんのお母さんはきちんと向き合って偉いです!悩むより行動!と切り替えるのは辛いことだけど、幼児期の時間ってすごく大事だから、悩んでいたら就学前に療育とかいくのをお勧めします!

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    療育センターへ通っていた頃

    うちの娘も、1才半健診の時に、保健師の先生に、発達障害の疑いと言われ、幼稚園に通うまで3か月程ですが、療育センターに通いました。
    その時の光景を思い出しました。
    泣きじゃくる子、娘に抱きつく子、先生にべったりな子、じっとしていない子、色々な困りことを抱えている子供が、お母さんやおばあちゃんといました。
    幼稚園は一般のところに通っていましたが、やはり他の子と同じことが出来ず、就学前の半年は、言葉の教室に、小学校6年間は、通級クラスに週1時間通いました。
    中学校の現在は、普通学級にいますが、支援ファイルを、担任の先生と親の私とやり取りは続いています。
    これから、健診を受ける方、自閉症や発達障害と言われた方にとって、心強いお話だと思います。
    私も続きを楽しみにしています。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー