【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想(56ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
子を持つ悩み
子を持つ悩みはみんな一緒だなぁと思いました。結果は普通の子でしたが、自閉症やアスペルガーじゃないか?と私も疑い悩み何度も心が折れそうになりました。みんな子を持つ親は一緒ですね。自分の子だから何でもかわいいのは変わりません。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ステキなお話
子どもをもつ母親なら
ちょっと共感したり
遭遇したり
そんな場面が多々あると
思います
子どももすごくかわいく描かれていて
漫画だくなけど
考えさせられるストーリーが
よかったです
ステキな家族のお話by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しい問題、繊細な問題。
無料試し読みから読み始めて、全話購入して読んでいます。続話も購入予定です。
自閉症、そして最近知られるようになってきている発達障害、これはかなり難しく、デリケートな問題ですね。
知り合いに発達障害グレーだと診断されたおこさんを持つ方がいますが、漫画のとおりに当初ご主人は認めず、気にし過ぎだ!の一点張り。1年以上かけてようやく我が子の発達は著しく遅いのでは?と気付いてくれたそうです。
病気は治療で治せる場合もあるけど、障害は治らない。一生付き合っていくものとして、親としてできることをしてあげるしか道はない…。難しい問題ですね。
世間の理解が増えてくることを祈るばかりです。by cocoa_coco-
17
-
-
3.0
気持ちとても良くわかります。
うちは発達障害の子がいます。回りには理解できない人もいて、ただのわがままだと思われる事もあります。
でも協力してくれる人もいるので、子供も楽しくしています。まだ無料分しか読んでませんが、続きも読みたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
我が子の障害を認めたくない。という気持ちはすごくわかります。多分私だったら、認めることはできないと思います。主人も家族も混乱しずぎて、子供にとって何が一番いいのかを見つけてあげれないかもしれないです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵が綺麗
子育ては綺麗ごとばかりではないとあらためて感じました。
我が子の成長に一喜一憂し、やっぱり普通であることに安堵する親。
自閉症を受け入れ、きちんと育てようとする親、受け入れられず、周囲に理解を求める親。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙なしでは。。
私も知的ありの自閉症児を育ててます。
読んでいて昔を思い出しました。
自閉症などのマンガは結構読みますがむーちゃんが1番うちの子とタイプが似ていて、読めば読むほどあの時の自分の気持ちと重なりました。
涙なしでは読めませんでした。
私ももうイヤだって何度も子育て投げ出したくなるけど子供の笑顔は天使ですよね。
強くなるしかないんだ。ホントその通りです。
強くならなきゃなにも出来なくなってしまうんです!
ならざる終えないんです。
それでも心折れる日はまだまだあります。
子供と会話したい。コミュニケーションをとりたい。切なる願いです。
これからのストーリーも気になります。楽しみにしてます。by 匿名希望-
244
-
-
5.0
心が揺さぶられました
最初は子育ての大変さを夫婦で乗り越えて行くよくあるお話と思い読んでいましたが、自閉症の子を抱えながら色んな出来事が丁寧に描かれていて 我が子は自閉症ではありませんが、子育てをしていく中で 他の子と違うことや色々な問題とリンクして 共感することが沢山ありました。
by みいさかも-
0
-
-
5.0
絵がうまい
むーちゃんがかわいいです。病気なのをママ友達が悪口っぽくこそこそ話ししているところがすごく腹だたしかったです。お母さんがすごくかわいそう。きちんとむーちゃんの病気と向き合って頑張ろうとする姿勢がすてきです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料試し読みしました。
わたしにも子どもがいるので、成長が気になって他の子と比べて一喜一憂してしまう気持ち、分かります。自分のこと以上に気になって不安になってしまうものですよね。他人の悪気のない一言に振り回される事もよくあること。でも、子どもとしっかり向き合ってるお母さんは素晴らしいと思います。by 匿名希望-
0
-