【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想(51ページ目)

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2024/07/25 11:59 まで

作家
配信話数
90話まで配信中(50~60pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 2,435件
評価5 46% 1,130
評価4 34% 825
評価3 16% 383
評価2 3% 61
評価1 1% 36
501 - 510件目/全572件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    感動します
    自閉症ではありませんが、生まれつき難聴の子を育てています。
    その子の親にしか分からないつらいことありますよね‥
    読んでいて胸がぎゅっと苦しくなりました。
    でも、母は強い!
    むーちゃんのお母さんもとても強くて尊敬しました

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    ヤフーニュースの画面に出てきて絵がきれいだったのと内容も興味があってクリックしまし。数話読みましたが、絵が可愛い分スラスラストーリーに入り込めることができました。そして続きが気になります。自分も子どもを持っていてもいい年齢なので色々考えさせられます。

    by 匿名希望
    • 3
  3. 評価:5.000 5.0

    涙なしには…

    涙なしには読めませんでした。
    早期療育って大事だけど、あんなに小さいうちに療育に繋がれる人ってごくわずかだと思います。それはやっぱり親の受容が追いつかないから。うちの子に限って…誰だってそういう気持ちはあるから。だから、この作品のお母さんは偉い!旦那さんが受容出来ていない中で、自分も戸惑う中で療育に繋がったことが本当に偉い。旦那さんも、なかなかこんな理解のある旦那さんは少ないと思う。おばあちゃんも。母の愛、親の愛って偉大。
    自閉症が正しく理解されるように沢山の人に読んでもらいたい作品です。続きが楽しみです。

    by 匿名希望
    • 24
  4. 評価:5.000 5.0

    パパひどいって思ってたけど

    なかなか我が子が普通の子たちと違うということは受け止めきれないものなのかもしれない。子供が生まれたらこんなことがしたい…思い描いてた未来が崩れていくことに、頭が考えることを拒否してしまうのも仕方がないのかも。でもとにかくママの気持ちを考えるといたたまれない。実母や旦那をはじめとする周囲の無理解に追い詰められてしまって、この世で娘とふたりぼっちな気持ちになってしまう。8話まで読んで少し光が見えてきたので、続きを楽しみにします。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    デリケートな内容を表現してます。

    まだ全てを読み終えてませんが、デリケートな部分をキチンと表現できていると思います。きっとこれから、パパも理解をしてくれるのでしょうが、ママの負担の重さに心が痛みます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    共感しかない

    自閉症は、親の教育の問題ではなく、
    脳の障害とは言われているが、
    年配世代は理解してる人は少ないと思う。
    教員ですら理解出来ていないのがいる。
    新米ママで初子が自閉症。
    父親も自分の子が自閉症と認めたくないのも理解するまでに時間がかかるのも解る。
    私も自分の子供がそうだ。
    この主人公はお母様が勉強したり
    自ら歩んで調べたりして協力してくれるのが
    まだ救いだと思う。
    そうでもないと、親のメンタルが
    壊れる。親のメンタルが壊れると
    子供にもいい影響がない。
    頑張れと応援したくなる作品

    by 匿名希望
    • 11
  7. 評価:5.000 5.0

    あってもなくても

    障害があってもなくても子育ては日々楽しさと葛藤と後悔と幸せと色々な思いが巡ります。なので、障害のあるお子さんの子育てと言うだけではなくて、子どもを育てる事をすごく真摯に考えさせられました。むーちゃんのママの気持ちと重なり合わせながら自分のことも振り返り、涙が出てしまいました。
    まだ、まだこれから物語が続きますが、びっくりするほどの感動にママが出会えることを一緒に楽しみにしています。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    我が子

    我が子は小学校高学年で発達障害がわかりました。
    小さい頃は育てるのが楽だし、勉強も運動もできる、友達も多いし。
    だから発達障害がわかって、ショックでした。それ以上に主人、祖父母が受け入れなかったことでした。
    マンガの登場人物みたいだったらよかったのにと思いました

    by 匿名希望
    • 3
  9. 評価:4.000 4.0

    自分が同じ立場になったらどうなる

    自分が同じ親の立場で受け入れられるか自信がありません。信じたくないけど確実を見なくてはいけない。とても苦しい気持ちだけど続きが気になります。家族が笑顔で過ごせる日々を願います。絵が優しくてとても優しい気持ちになります。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    考えさせられる話でした。

    自閉症と言うのは病気なのか?障害なのか?それとも個性と捉えるべきなのか?…こういう題材のお話を読む度に考えてしまいます。私が子供の頃は自閉症と言う言葉はなく、知的障害者と呼ばれる子供たちが支援級に居ました。どの子も見た目ではそういった感じは分かりませんでしたが、学校生活の中で他者の手助けが多少必要なのは確かでした。このお話の中でムーちゃんを『そういう子』と表現する先生が出て来ますが…そんな言い方は無いですよね。あまり望ましくない症状のお子さんであっても、そんな雑な言葉で一緒くたにするのは如何なものか?と思いました。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー