みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2025/07/19 11:59 まで

作家
配信話数
90話まで配信中(50~60pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 2,495件
評価5 46% 1,159
評価4 34% 845
評価3 16% 393
評価2 2% 61
評価1 1% 37
291 - 300件目/全393件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    泣ける

    我が子に置き換えて考えてしまうので詠みながらどうしても涙なしでは詠めませんでした。絵も可愛らしく上手です。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    発達障害の子供を持つ両親とむーちゃんの成長の話です。ネガティブになるときもあるけど、むーちゃんに助けられたり面白いです

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    良い

    育児の正解、不正解ってなんだろう、とモヤモヤしていた時にこの漫画に出会って、勿論フィクションではありますが、新しい見方をできるようになった気がします。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    溶けてしまった角砂糖のように

    学生時代に四年間、ボランティアサークルで養護学校に遊びに行ったり、障害者さんとお泊まり会をしたり、スペシャルオリンピックスのサポートやったりしていて、あの頃はムーちゃん親子のような母子がとても身近に居ました。
    それから15年、3人の子供を育ててる今、障害者さんの知り合いが居ません。
    町中でお見かけするけれど言葉を交わすこともなく、あまり見ても不躾に思われるかなと目を伏せてしまうのが現状です。

    確かにあるのに溶けてしまった角砂糖のように、とか、健常の世界とか、隔てる川とか、
    私たちの世界と障害者の世界がうまく一つにならない様を、何度も何度も表現しながら、障害を持つ子供の家庭のことを伝えてくれています。

    ムーちゃんは可愛く、絵が穏やかでまるでふつうの暮らしのように、少女漫画の延長のように、でも全く違う様相の日々。
    チックや夜驚、べんで遊ぶムーちゃんの姿でさえ可愛らしく描かれ、その壮絶さを緩和しながら紡がれる障害者の世界。

    すぐそこにありますよ、
    私たちは同じ空の下ですよ。

    また、世界があいまみえるように、
    その時に驚きすぎないように。
    ムーちゃん親子の物語を読みたいなと思います。

    • 2
  5. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    今回追加された最新話まで読みました。(引越し後)
    引越し前は同じ育児をする親の立場から凄く色々考えさせられながら、惹きつけられて読んでいましたが、
    引越し後の主人公である母親が嫌になりました。たしかに引越しで環境が変わるとストレスがたまりますが、それにしてもキャラクター変わりすぎでは?みていてイライラします。
    完璧主義者なのかもしれないですが‥その割に自分では全然調べないし。
    ムーちゃんが可哀想。

    • 24
  6. 評価:3.000 3.0

    発達障害の子を持つ親は、誰でも認めたくない人が多く、医者が言っても逆ギレして
    ちゃんと調べたり、施設に行ったりなどしな人が多い。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    色々な子がいるんだなって思わされた

    自閉症がどういうものか、なんとなく知っていたつもりだけど、その子によって症状や性格が、かなり違うんだなって知った。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    引っ越し後から違和感…

    ネタバレ レビューを表示する

    最新の29話まで読みました。
    引っ越しまでのお話は、主人公であるお母さんの気持ちもわかるしそのお母さんであるおばあちゃんの気持ちも分かるし、とても漫画の世界に入り込んで一気に読んでしまいました。
    しかし、引っ越し後…新しい療育に通いだしてから、何となく違和感が…。
    私は特別支援学校にいた経験もありますが、お母さんが自分で自分を追い込んでるなあと感じました。
    家事もそうだし(旦那さんのパンツくらい忙しければ手洗いなしで普通に洗濯機で洗って 笑)、療育もプレ幼稚園も通院も目一杯詰め込んで、しかも家事では旦那さんを一切頼らない…。
    旦那さんは総合職から一般職にかわって家庭での時間増やしたぞ!!どや!!という割にはあまり育児も家事もしている描写がなく、風呂に行くときには『俺のパンツは!?』という始末。
    平日目一杯プレや療育詰め込んだら家がまわらない…と言うくらいなら、少しは家事も旦那さんに頼りましょう、夜驚症も一切旦那さんに頼らず一人で抱え込んでしまっているから、『障害のある子を育てるのがどれだけ大変か分かるのか?』と療育の先生(←この先生が結構厳しい方で、泣いている主人公に『被害者ぶるな、こどもが分からないからと言ってこどもの前で泣くな』と言う人)にキレてしまったり…。いや、療育の先生に言う言葉じゃないでしょう?と突っ込みたくなりました。
    確かに障害のある子の育児は想像を絶するでしょうが、より大変にしてるのは主人公であるお母さんでは?とか思ってしまいます。

    引っ越し前まですごく共感して読んでいたのに突然『え?』となりました。

    by 匿名希望
    • 35
  9. 評価:3.000 3.0

    無料分読みました

    無料分4話まで読みました。
    自分に子どもがいるせいか関心があり、最初は自分も「まさか」と思うところからスタートするんだろうなと。そして療育センターに通うというのは親が障害を認めてしまうことになる。深く考えるお話です。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    感動

    ネタバレ レビューを表示する

    素直にお母さんがすごいなと思いました。ムーちゃん、お母さんに幸せになってほしいと心から願います。作中ではあまり描かれてちませんが、お父さんもきっと色々悩まれたことと思いました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー