みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(234ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
感情移入
軽度の知的障害と自閉傾向がある息子を育てています。
昔の自分と全く同じで、泣きました。
健常児のママ友と会うのも、辛くて。
どうしてこんなに育てにくいんだろう
どうしてウチに障害児が
どうして、どうして、、、、
そんな事ばかり考えていました。
主人公は偉いです。
ちゃんと子供と向き合い愛情を与えている。
スーパーのくだりも、きちんとまわりに謝罪をして。私だったらあんな風にできるかな。
私たち夫婦も散々悩み、息子は小5から特別支援学級に通っています。
親の私たちが、息子の障害を受け入れるのに、それだけ時間がかかりました。
そして、少し楽になりました。
この作品は、障害児の行動描写や障害を告知される様子、どんな風に育てにくいのかをとても丁寧に表現しているので、たくさんの人に読んで欲しいです。
絵もきれいだし、続きも読んでいきます。by 匿名希望- 19
-
3.0
途中までは良かったのだけど
読み進めるのが面白い作品でした。
自閉症は治る病気ではないと作中にも書かれてるのに、その後どうなったかを知りたいのでハッピーエンディングで終わってて少し消化不良…by 匿名希望- 0
-
5.0
いい漫画です
無料分を読んで、ずっと気になっていたので今月に入り、ポイントが追加されたので真っ先に購入しました。
父親の理解、協力の無さにほんと、離婚してしまえ!!と腹が立ちながら読んでいました笑
でも、子供は、一生、何があっても大事にしたい、でも障害を受け入れられない両親の葛藤は胸が痛いほどわかります。by 匿名希望- 0
-
5.0
非常に考えられるお話
世の中には様々な困難や重荷を抱えた人達がたくさんいらっしゃるのですが、みなさん常に前向きに取り組んで生きているんだなと思いました。人間誰しも辛いことや不都合なことがあると不平や文句ばかり言って投げ出しがちですがそれは良くないことを改めて痛感しました。
by 南海ホークス- 0
-
4.0
、
途中まで読みましたが、自分の子供がまさか障害があるなんて認めたくない気持ちとてもよく分かります。
少し周りのことなにか違うだけで不安にもなるし。
でもそれを乗り越えた時、親も子も強くなるんだなと思いました。by 匿名希望- 0
-
4.0
わたしは子供がいませんが、興味深く読ませていただきました。
もっと社会での認知度、理解、許容が広まると同時にこのような作品が世に出ることを願います。
当事者となるご両親にも勇気になると思いますし、苦悩や喜びも作品から感じ取れました。by 匿名希望- 0
-
3.0
子供がいる人なら誰でもうちの子…と思うことは1回はあるはずです。
私も保育園で働いてた時にあきらかに個性的だなっていう子供がいました。
お母さんは毎日きっと大変だろうなとか思ったりもして。
なんでも病名がついてしまう時代ですね。by 匿名希望- 0
-
5.0
最初、広告で見て絵が可愛らしくて私の好みだったので読みはじめました。
子を持つ母として胸が締め付けられました。
お母さんのエピソードも読んでいて涙がじわっと。
お母さんにしても子を愛している事に変わりはないんだよなー。by 匿名希望- 0
-
5.0
涙ぽろぽろ
とても興味があるテーマで、あっという間に配信分を購読してしまいました。
初めての子を妊娠した時、もし障害を持っていても育てきる覚悟があるのかと、真剣に悩んだ日を思い出したり。
障害を受け入れる過程から、そこから歩み出すママとパパの姿に、涙が止まりませんでした。
私も養育施設に通う世界は未知すぎて分からないけど、知りたいという気持ちにさせてくれたマンガです。by まままみみみむむむ- 0
-
3.0
我が子が可愛いのは皆一緒なはずなのに。社会に関わって生きていく中で、どうしても他の子と比べてしまったり。健常者でさえ、避けて通れないジレンマみたいなのが伝わってくる。それは、自分が受けいれてからこそ分かるんだとおもう。
by 匿名希望- 0
5.0