みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(166ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
自分の子供がこんな風だったら、、、主人公みたいに、葛藤しながらも前向きに愛せるかな。主人公は、本当に偉いと思う。そして、旦那や母親など、周りに理解者がいて本当に幸せだと思う。主人公に感情移入してしまう。応援したい!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
育児
当たり前に育児書をよんでは、そろそろこんなことができるのかな、もうすぐ出来るのかな、、、なーんて思ってしまいながら子育てをしているとおもう。でも、いきなり、想像もしないことが起こるって、こんな事なのかもしれない。色々考えさせられる物語。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自閉症の子供が増えていて、出生前検査などが流行ってきて障害がわかった途端に中絶をする人もいる。同じ命には変わりないのに悲しい現実がある。もちろん、不安や大変なこともたくさんあるが、もう少し命を大事にするきっかけになってほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
言葉を喋らない。
あれ?おかしいなって気づくのは大概一緒に長くいるお母さんなんだなと感じました。
他の子と違うことをする。
もう見比べてしまうし、旦那は旦那で受け入れる感じではなく、あーお母さんは1人になっちゃいそう雰囲気だなと。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
母親は強い
母親は子供と接している時間が長い分、周りの子と成長発達を比べられ「他の子と何が違う」と気づける事ができるけど、父親は気づいた時には受け入れにくいのかな。
世の中障害児のシングルマザーが多いのはわかる様な気がします。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育てをしている身としては、我が子の発達具合は非常に気になるところですし、人ごとではないなぁと思いました。自閉症かもしれない我が子をどう受け入れて、今後育てていくのか気になりました。旦那さんは、受け入れられなそうな様子ですが。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
しんどい
うちも発達障害の子供がいるので読んでるとしんどいですねー。
子供は難しいですよね。
親は沢山悩むし。
でも子供の可愛さはそのままお話に出てきてるので思い出したりしてほっこりします。
自閉症の子がいる人は共感できる所も多そうですby 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分にまだ子どもがいないから、自分に置き換えて考えてしまう。そうなったら、自分はどうするだろうとか、子どもの将来を考えてしまう。こういう漫画を元に、今よりもよい暮らしが出来るように、考えられるひとつになればいい。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
どんな我が子でも
愛してるという気持ちが痛いほどわかる漫画です 我が子はまだ障害の有無は分かりませんが障害があったとしても大切に育てたいなと思いました
各話、泣きながら読みました
続きも気になりますby emomomp-
0
-
-
4.0
私にも
子どもがいて、学生のころに自閉症の子がいたのでなんとなくはわかります。が、水飲み場で並んでいたら譲ってくれたり、嫌な思いは一度もしなかったです。芸能人の方でもお子様が…とカミングアウトみたいな感じでした方いらっしゃいますが、好きなことにのめり込むなら、その個性を伸ばしてあげたら周りの考えも変わるような?
by はなしかまん-
0
-