みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
主人公の心の葛藤が痛いほどわかります。
子育ては大変。でもそれが自分の想像や理想と大きく違ったら、、、
涙が止まりません。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
勉強になる
夫婦関係、親子関係、自閉症のこと
など、大変勉強になります。
子供がいれば一度は考えたことのある自閉症について。学ぶことのできる漫画です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達
うちの子ども発達障害があります。障害ではなく個性と認識できる世の中にならばいいのにと思います。できる事に目を向けて一つ一つゆっくり向き合いたいです
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
はじめての子育て、わからない上に障害があると思うと不安が倍以上になりますよね。そんな時に頼りたい旦那と分かり合えないと孤独になってしまいますよね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分の体験と重なって本当に共感できて感動しました。毎話毎話感情が伝わってきてどんどん読んでしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自閉症で知的障害もある子育ては本当に大変だから主人公は頑張ってます。
ただ療育での先生たちに対する言い方はイラッとします。わたしの育児を邪魔するなとか言うなら家でみてろって思う。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
むーちゃん
自分の子供も障害があるので気になって読みました。
自閉症スペクトラムの方が大変だと実感させられました。
家族の話しで凄くいい漫画でした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
綺麗事がすぎる
興味深く読みました…その反面、何もかも上手く行きすぎのようにも見えてちょっと冷めてしまいます。一番の違和感は、主人公のお母さんが綺麗すぎるところかな笑。髪型もメイクもバッチリ、子連れでお出かけにあの服装は健常児でも無理がある。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
人それぞれの感じ方
私にも中軽度の自閉症スペクトラム・ADHDを抱えている小2がいます。
知的障害って端から見ると個性が強すぎる落ち着きのない子って見られることが多々ありますし、同年代の子供たちって何が違うの?とか聞いてくるくらいわかりずらさがあります。
そんな時にこんな本(漫画)があればわかりやすいのかな。
周りに100%理解してもらうのは難しいかもしれませんが、少しでも考えてくれるような内容だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
診断を受け入れるまでが大変だろうなと思います。そして漸く受け入れ始めて症状を分類されても知識としては必要だけど、でもだから?で、どうしたらいいの?と思う気持ち、そうだろうなと思います。どうしたら改善されるかを知りたいよね。
by 匿名希望-
0
-