みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(118ページ目)
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2026/02/10 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 101話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
お母さんの葛藤する気持ちとか、丁寧に描かれてると思います。
うちの息子も少し発達障害あり、悩んだ時期あったので。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
人間、変われるものなのかなとか、いろと考えさせられるお話です。どうしてもこういった内容の話だと不快な部分もありますが、割り切れないこともないし…少し絵が可愛いらしい気がします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
療育の大切さ
初めから親も知識を持って、出来るだけ早く適切な療育を受けさせる事が、とても大切なんだなって思いました。両親だけじゃない、祖父母や親戚、地域の人達も。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
違うと信じたい。
自分の子供が回りの子供と何となく違うと思ってもそんなに深くは考えない。むしろいい方に考えてしまうかも…。病気ではないが薬では治せないと気付いたりはっきり言われたときの衝撃は計り知れないものなんだろーなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
うちもそうでした
1才半検診でひっかかり、2才から療育スタート。
転勤先だったので親も友達もおらず、相談相手もいない。大変だったけどそれも良かったのかもしれないな、と今ならおもえます。
なんだかんだ8年近く療育にお世話になりました。
所謂特徴はだいぶ収まりました。中学受験を目指す、頑張りやさんに育ってます。
悲観的だったあの頃の自分に伝えたい。大丈夫!すごくいい子になってくれるよって。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
たくさんの方に読んでもらいたい
子育て中の人はもちろんのこと、そうでない人にも読んでもらい色んな方に知識として参考にしてもらいたい作品で、発達障害についてわかりやすく色々とためになる事が多く描かれてます。
続きが気になり、ついつい読んでしまいました。by はじめいろ-
0
-
-
5.0
うちの子も1歳半健診の時に自立歩行も単語も話せませんでした。
数ヶ月後、歩けるようになり、単語も少しずつ出てきましたが、同じ月齢の子と比べていつも落ち込んでしまいます。
この作品は絵が綺麗で感情移入しやすく、なおさら読んでいてシンクロしてしまいます。
もう…涙が止まらないです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
母親の心情の変化がすごく伝わる
健診での周りの子との違いに気付いた時の動揺、ママ友から状況を聞かれた時の言葉を濁す心境…
痛いほど気持ちが伝わってきて、ママサイドにたって読んだり、ムーちゃん応援団の一員として読んだり、とにかくムーちゃんとその周囲がこれからどうなっていくのか目が離せません!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親として
親目線でいうと、本当に切ない話。
認めたくない気持ちはすごくわかるし読んでいて胸が苦しくなる。
むーちゃんをどう受け入れていくのか
これからが気になりますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでいて人ごとに思えない作品でした。これは、実写ですか?ほんとうに、向き合うってすごい勇気がいることですよね
by 匿名希望-
0
-
