みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(102ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とても考えさせられる漫画
星などでは評価したら失礼なのかな?と思いつつ…私は恥ずかしながら、自閉症について殆ど無知の状態で見ました。
学校のクラスにいた障害のある子も障害者というくくりだけで見ていたのかもしれないととても考えさせられました。
こういった自閉症などの病気について普通の文章だと読めなかったりしますが漫画で読みやすく少しでも前と意識は変わるかなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
我が子が知的障害を伴う広汎性発達障害との診断を4歳で受けました。
診察予約だけで半年待ち…今はどこも多くて大変みたいですね。
パパとか祖父母の反応もリアルに描かれていて、読んでて涙が止まりませんでした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一気に
うちの息子は1歳8ヶ月です。言葉が遅いし常に動き回ってじっとしていないことが心配で1歳半健診で相談しました。1歳すぎでは判断できないと言われ、個人的に臨床心理士とも面談をしたりしてやはり言葉は遅いと言われました。はっきり自閉症などとは言われてはいないけれど専門家に言葉が遅いとはっきり言われたことがすごくショックでした。大丈夫といってくれるのを期待していたんです。タイトルが気になって無料だしと読み始めたら止まらなくなり一気に見てしまいました。
号泣です
1歳半健診のときのシーン。むーちゃんを見ていたら自分の息子と似ていて、本を買って読むシーン内容を見てドキッとしました。
息子の行動に似ていて…
自閉症の疑いがあるとは言われてないけど療育の進めや親子教室の進め、そこにいったら認めてしまうんじゃないか。主人公と一緒の気持ちで悲しい、腹立たしい、不安、迷い。
すごく胸にささりました。
主人公は親子教室や療育に通いました。
わたしの背中を押してくれました。
まず親子教室にいってみようと。
主人公は強い。そして素晴らしい母親です。
わたしもできないことばかり見ないでこどもの笑顔を見て育てていきたいです。
今年1番の漫画でした。
続きが早くみたいです!!by 匿名希望-
58
-
-
5.0
元保育士、今は二児の母です。
まだ無料の二話分しか読んでいませんが、すごく引き込まれる話です。
うちの上の女の子がちょっと多動性と衝動性があり、保育園でもそういう子をみていたので、理解していたつもりでしたが、自分の子がそういう子かもと思うのが辛かったです。
動き回るし、じっとしていられない、何か気になるものがあると、突っ走ってしまう、、、と保健センターや療育があるところに、相談したりしていました。
多動性はよく聞いていたのですが、衝動性ということもあることを知り、娘は衝動性が強いことがわかりました。今は療育するほどではないし、幼稚園では普通の子と、一緒にやっていると何度も先生に聞いても、そういわれますが、本当かな?と思ってます。
他は普通なのに、何か娘が困ったことをするたびに、やっぱりそうなのか、、と何度も何度も辛い気持ちになり、泣きました。
うちも旦那はそんなことない、お前が保育士だから、気にしすぎなんだ。と言われて、つらかった。
もうすぐ小学生になるので、心配しています。衝動性が強い子は考えずにパッとやってしまうので、娘もやった後に後悔しているようで、それを怒っても仕方ない事と教えてもらったのですが、下の子にケガをさせることもたくさんあるので、目が離せないです。
話が自分の事になってしまいましたが、ママの気持ちも丁寧に書いてあるので、これから読んでいきたいと思います。by 匿名希望-
9
-
-
5.0
考えさせられる
同じ母親としてリアルに想像できた。
子供に障害があった時の現実をきちんと想像して妊娠、出産に臨む覚悟が必要だと思った。by こんにちはななちん-
0
-
-
5.0
母は強い
子供の障害を受け入れる事、療育する事、難しいと思います。
他の子と比べて、悲しくなったり、将来を悲観して消えたくなったり。
パートナーが共に受け入れてくれなかったり。
子供の事で精一杯なのに、相手のケアなんでできない。
この夫婦は乗り越えようとしていて尊敬します。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣きました
発達障害児の母です。
我が子と重なる部分もありお母さんの気持ちも痛いほどわかります。
子供は「ママ」と呼んでくれるのは当たり前だと思っていた
でも私の子もまだ呼んでくれたことはありません
大丈夫、いつか呼んでくれる…
そう思い気持ちを奮い立たせては一生会話できなかったら…と落ち込む日々
発達障害への理解が広まるよう願いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
自閉症の息子がいて、気になって読んでみました。一歳半での検診、友達に噂され、それを聞いてしまったりと見てて辛くなる部分も多く、でもそれを受け入れ、変わろうとする母親の気持ちなど、わかりやすく描かれてました。続きも読みたいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自閉症ではありませんが、甥っ子(双子)が発達障害です。
弟夫婦が病院の先生に発達障害があると言われた時は、それはすごい騒動でした。障害があるっていうだけで大変なのに2人も…双子のお兄ちゃんがかわいそうだ…これから大変になるから今の家を壊し2世帯住宅の家を建てお嫁さんの親と同居すると大騒ぎでした。本当のところはわかりませんが、今は普通に生活しています。
姉と弟なので、お嫁さんのことを考えるとあまり深くは聞けません。なにか出来ることなどヒントがあるかもしれないなので、しっかり読んでいきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
実話かな?と思うほど、リアリティのある作品だと思います。号泣しながら読みました。孤独な気持ち、よくわかります。でも、本当に受け入れることができた時、母親は最強ですよね。どんな我が子でも世界一かわいいんです。
by 匿名希望-
0
-