みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
工房の内情を垣間見れるストーリー。
方言があるのも新鮮!
窯で働いているみなさんの
キャラクターもよくて続きが気になる。by 犯沢ふぁん-
0
-
-
4.0
美意識
思いがけずどこか上品な香のする作品だなと。
物作りの好きなものとしては、美味しすぎる話。
土いじりがしたくなってしまう。
えつけもしかり。by まんまるペコちゃん-
0
-
-
5.0
内容も面白くおすすめです。
絵は好みがあるかもしれませ。
先の展開も気になるので読み進めていきたいと思います。by クッミコ-
0
-
-
5.0
オススメ✨
今、20話を読んだところです。波佐見焼きの事が詳しく解説してくるので、器の事などに、興味深くなっておもしろいです。主人の絵付けの青子ちゃんと短期研修のくせ者の龍生君がこれからどんな感じになるのか楽しみです。
by 猫も犬も好き-
0
-
-
4.0
馴染みのある町が舞台というのもあり、とても興味深く読んでいます。展開が読めないので次、その次というようについつい読み進めてしまいます。絵も素敵です!
by ゴマサバママン-
0
-
-
5.0
食器が大好きだから、出来上がるまでの過程を知れるこの漫画がめっちゃハマりました。
それに2人の落ち着いた大人な恋愛も身近で共感ポイントがたくさんで本当に大好きな作品by aagain-
0
-
-
4.0
ストーリーに好感
絵が地味なので好みではなかったけど、レビューが良いので読んでみました。内容がとても良くそのまま読み続けています。絵が綺麗と思っても、簡単に御曹司や出来る上司に溺愛されるような❓❓都合のいい話は暇つぶしには読むけど課金する気にはなれません。このお話は舞台や登場人物に親近感が持て、ちょっとミステリアスな部分もあり、とても面白いです。
by 茶黒ママ-
0
-
-
5.0
少女漫画の、もう一つの真骨頂
派手さは無くとも、こうした良品が
日本の少女漫画の品質を上げて
きたのだと思います。
市井の人々の日常や、心情の機微を
繊細に丁寧に描くこのような作品こそ
海外の方に見て頂きたい。そして、
日本てこんなに優しい国だったのだと
日本人自身にも思い出してもらいたい。
そう思わさせられる素敵な作品です。by みたま模様-
0
-
-
4.0
丁寧な心の様子
それぞれのいろいろな心の動きがとても丁寧に描かれていて、小説っぽい雰囲気がある。陶器を作るゆっくりとひとつひとつ緻密な世界観と、登場人物の様子が重なるようで、読んでいて落ち着く。
by 今日も楽しいひととき-
0
-
-
5.0
面白いです。
何となく読み始めたけど、もともと波佐見焼も好きだったので、どんどん読み進めて行きました。焼きものを通して、お互い心に傷のある二人が心を通わせて行く感じがいいです。早く幸せになってほしい。
by ゆーあにゃん-
0
-