みんなのレビューと感想「おいしい関係」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
槇村先生の原点
仕事を通して、女性の自立を描く本作品。気持ちだけではなく、実際的なスキルを身につけることによって、人に与えることができる、恵むことができるようになっていく、主人公の自立ストーリー。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
好感大
主人公の女の子の性格が好きです。
強さも弱さも持っているけど、芯があって優しい。
レストランが舞台の人間味溢れるストーリーで、読むと、人に優しくしたいと思うし、きちんと料理して美味しいものがたべたくなります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今後の参考に…
飲食業には和も洋もないですね。職人さんの立場で考えられる事や人間模様など、槇村さんはよく取材されてると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ドラマ
月9でやっていた中山美穂さんと唐沢寿明さんのドラマを思い出して、読んでみました。
美味しい料理がたくさんでてきて、このドラマを見るたびに、おなかがぐーぐー言ってました。飯テロ漫画です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしい
この百恵という名前の由来がすごく素敵で、女の子が産まれたら、娘の名前を百恵にしたいなぁと考えてました。
まわりに沢山の幸せを恵むこになりますように。
懐かしすぎる…。by ひろりんこりん-
0
-
-
4.0
料理人のはしり!
レディースコミックに料理人を持ってきた先駆者が、この作家さんだと思います。というか、お仕事漫画を描かせたらナンバー1!ベースとなる物語が最高に面白い!そして、凡人には想定外の味付けが、そのベースを引き立てています。勉強にもなる秀作です!
by ぱぴっぷぽ-
0
-
-
5.0
読んでいるだけで、美味しいごはんを食べた気になるマンガです。
お嬢様で、父親から毎日本当に美味しいものを食べさせてもらっていた主人公。父親の死とともに貧乏になり、洋食屋さんで働くことになります。鍛え上げられた味覚を武器にして。
貧乏になっても働いて、自立しようとする主人公に好感が持てます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きだった
貧乏学生生活だったにも関わらず、一気の大人買いしたコミック。
懐かしい~。
百恵ちゃんの苦しみながらの成長物語。
苦労するところがいいんです。
背筋を伸ばしていい服を着て、レストランでお食事がしたくなります。by かどばん-
0
-
-
5.0
ハラハラドキドキ
昔読んだ記憶が少しだけありましたが、もう忘れかけていましたが、読み始めたらもうとまりません!二人の距離感にハラハラドキドキさせられますが、お料理の事もとても勉強になります。ももえちゃんに元気をもらえる漫画です。
by おにゃんこあるまじろ-
0
-
-
4.0
知識は経験に勝る!
料理のプロじゃなくても、食べ歩いているうちに本当の美味しいものを知り、その価値も知り、人にも提供したくなるという哲学に共感します。
お金持ちからど貧乏に没落しても、身についた品とグルメな舌は本物。
主人公の潔さ、かっこいいです!by Kikki-
0
-