みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
身近な問題
いつかは起こりうる問題をコメディタッチで描いていて読みやすい。経験した人でないとわかりえないことを漫画で知ることができるし、大変だったことを面白おかしく描ける作者がすごい。面白いし。
by みゆママ☆-
0
-
-
5.0
とてもリアルです。
認知症って、常に症状が出ているよりも、生活の中で強弱があるのが、本当に大変なのだなぁ…と思いました。
中々、介護経験者の方からお話を伺う機会もないので、このような漫画があるのは有難いです。by おいと-
0
-
-
5.0
自宅での介護がどれほど大変か…
日本では在宅介護が増えていくと思うけど、大変さってわからないからこういう漫画であるといいなと思います。
おもしろく読みやすく書いてあるけど、現実は大変だと思いますが…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あるある
身近なもので母もそのような状態
になりつつあるものとして
物凄く参考になるもの
でした まだ全話購入ではないですが
後半の話になると
尚更こちらとしてもこれからそんな境遇になるのかとも怖い思いです
デイ・ケアはわかる!
いきたくないとか言うのよね~by ナイくん-
0
-
-
5.0
いずれ自分も避けてとおれないテーマの介護。無知の状態では絶対に大変だと思い、勉強になると思って読みました。
義母の介護を、心身ともにすり減らしながら行ったであろうけど、漫画では軽いタッチで描いてくださりとても読みやすかったです。
介護はイイカゲン、いつか自分が介護するときにはこの言葉を思い出して頑張ろうと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
安易な言葉かもしれないけれど、「えらい、スゴイ」です。私は重い障害児を世話していますが、体の元気な認知症のある高齢者の介護は本当に壮絶な大変さがあると思います。しかも義母。
さらに、どんなに一生懸命最善を尽くしても高齢者の場合それが改善されることはほぼないです。やりがいの報酬を感じることはなかなか難しいです。
最期まで自宅で頑張られた作者さんを心から労いたい一方で、家族が義務として介護を頑張らねばならない状況や社会が変わって欲しいと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
体験を漫画にしてくださっているのはほんとに有難い。
今同じ状況の方もいるでしょうし、そーゆう人達のために必要な漫画by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分の身にも、、
認知症の親の介護。
いずれは、自分の身にもおこるかもしれないはなし。
面白く描いてあるけど、なかなかに厳しそう。。
でも、将来のために、読んでおいて損はない作品かな。by まひはな-
0
-
-
5.0
今は亡き認知症の義母の介護し、現在介護職しています。義母は57歳の若さで認知症になり、当時息子は1歳になったばかりで、息子をおんぶしながら、車椅子押して通院したり、歩けた時は徘徊する義母をベビーカー押して探しまわったり、介護と育児でボロボロでした。介護している時は、夫は非協力的で、何度も離婚しようと思いました。
義母が亡くなり10年以上経ちますが、介護士として経験を積み、義母にもっと色々してあげれたのに…と後悔しています。当時は心に余裕なく、必死でした。この作者さんは、凄いなぁと思いながら、読みました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
祖母が認知症になったのをきっかけに勉強の為読みました。可愛らしいお婆さんなので読みやすく、勉強になります。
by 匿名希望-
0
-