みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
お疲れさまでした
正直、親の介護をしたくないと思っている者です。寝たきりとか下の世話とか私に出来るとは思えない。
とりこさんが冷静で、ケアグッズを閃きで作ったり、言葉かけの工夫に感心しました。介護ってやはり向き不向きがあると思います。
兄弟がいても介護の負担は一方に偏るものですね。
姫子さんの姿は遠くはない親の姿、私の姿。年を取るってそういうことなんだなと思います。by モニカローズ-
1
-
-
5.0
すごい、ただただすごい
感心してしまいます。
義母なのにここまでできるなんて…。
そして、老いってせつないものですね。
読むのが本当に辛かったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
愛情が伝わってくる
主人公の愛情が伝わってくる漫画。介護経験ある人にはあるあると共感できるし(うちの場合は義理母ではなくて祖母でしたが)介護経験ない人には知らない世界が見れていいと思う。いつか誰かを支え、そして自分も支えられる日が来るんですから。
いろんな年代の人に読んでほしい漫画。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いです。
将来自分のみに降りかかるかもしれないテーマで興味深いです。
いろんなアイディアを紹介してくれるのもさんこうになります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
他人事ではない話
描写がリアルでなんだか切なくて、介護の苦労が伝わります。でもこれからの時代、他人事ではない話だなと。いつ自分がこのような要介護状態でお世話になるかもわからない、長生きしたくないな、せめて扱いやすい可愛いおばあちゃんになりたいと願います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
近い将来
すごく為になりました。義理の母が軽い認知症になっています。同居はしておらずあまり会う機会はないのですが主人は一人っ子です。義理の父が今は元気なのですが正直、先が心配です。いかに大変かよくわかりました。ありがとうございました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あるある!
義母を在宅で見取りました。渦中の時はこの漫画を知らなかったのですが、読んでたら励まされたと思います。今読んでも共感できます。
by ニックネーム2016-
0
-
-
5.0
不安だから…
介護は皆が直面する問題。
リアルタイムに感じているひとはもちろんのこと実感がないひとにもぜひおすすめです!重いテーマをコミカルに描いていますが、ただありのまま大切なことを教えてもらったようで、作者の優しさも感じられ、勇気がわいてきました。by ソウルメイト-
0
-
-
5.0
みんな一緒です
主人の祖母の介護を五年しました。
最後の一年半は子育てと一緒に😊
確かにお世話とか徘徊とか大変なことも多いです。
成長する子育てと違い、介護は弱っていくのをみているだけなので先が見えず、
苦しくなる時もあります。
だけど、子供のような笑顔、恋する乙女のお話いまではそんな可愛いおばあちゃんしか思い出せません。
少しだけペースあわせて、お互いが楽しんで過ごすと劇的に好転します。
あくまでも、ご主人や他の家族の理解と労りが大事ですが。
作者のひめこさんへのやさしい気持ちが作品を包んでいて深刻にならずホンワカした気持ちになりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
介護のプロはすごい、優しい、といったようなことを書いておられましたが、作者さんも本当に本当に優しく心のあたたかい方だと心から思いました。そんなお嫁さんに面倒をみてもらったおばあちゃん、またそんなお嫁さんがいてくれる旦那さんは本当に幸せだろうと思います。これからはご自身の心身の健康を大切に、心穏やかに過ごせますように願っています。
by 匿名希望-
0
-