みんなのレビューと感想「ながたんと青と-いちかの料理帖-」(ネタバレ非表示)(59ページ目)
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:11話まで 毎日無料:2026/02/09 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 141話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
料理も美味しそう✨
ドラマになりそうなお話しですね✨
京都の老舗の料亭を戦後立て直そうと奮闘する女料理人と15才年下の旦那様とのストーリーです。
ヒロインのいちかは34歳のホテル西洋料理人で戦争で旦那様を亡くした未亡人。
一方、旦那様になる周(あまね)さんは大学生で資産家の三男。
周の実家はいちかの実家である「桑乃木」を乗っ取る計画があり、周は経営の才能があり実家の意向を無視していちかと桑乃木の立て直しに奮闘するストーリー✨
本当はいちかの妹との縁談相手であった周
この話の見どころは…
・時代背景から簡単に女料理人を認めてくれない。その中でいちかが料理人として、少しずつ努力と元々の才能で周りを認めさせていくところ
・いまにも潰れそうな老舗のお店を夫婦で立ち直らせるか⁈
・いちか、周にはそれぞれ忘れられない大切な人がいる中でお互いに惹かれていくところ
・養子を迎えての家族愛
配信分の51話までは全て読んで
あまりの年齢差夫婦だったのでどうかな?
と正直思いましたが…
なかなか良いパートナー同士です!
続き楽しみです♫by メゾ・ピアノ-
0
-
-
4.0
まだ序盤しか読んでませんが
美味しいものって人を幸せにするということを再認識
美食が正義ではなく、食べ手のバックヤードまで考えて…自分がお客として行ったならどんな料理が出てくるのだろう
そんな事を考えながら読んでいますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルが
最初はタイトルの意味が分からず、ずっと?が頭の上に飛んでいたので入り込めませんでしたが、京都料亭の娘が主人公でお家をふっかつさせる話だと分かってからは読み進めるようになりました。最新巻の表紙をみて続きが読みたくなり、ポイントがたまったら買うつもりです。
京都の言葉って言われても、発音が分からないからピンと来ないので星1つマイナス。by 水色のあじさい-
0
-
-
4.0
とっても美味しそうな料理がたくさんでてくるので、毎回楽しみです。今後の展開もおもしろそうなので楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ゆっくり楽しみたい作品
タイトルに惹かれて読みだしたら一気読みしました。
ながたんは長包丁、青とはあおとうがらしの意味と読み進めて分かりました。
戦後の京都老舗料亭を舞台にした、料理と家族・夫婦の物語。
15歳も年下との突然の政略的結婚が決まり、お互いに仕事仲間と割り切って形式的な夫婦でいますが、次第に愛情が芽生えていくようになります。
その心情描写が丁寧に表現されていて、
季節毎のイベントを通して、ストーリーが展開していくので、読んでいて飽きがきません。
料理のレシピがとても美味しそうで、作ってみたいなと思わせてくれます。
他のレビューにもありますが、
ほんと朝ドラのような作品。
時間をかけてゆっくり楽しみたいなと思います。
ヒロインと年の差夫が本物の夫婦になってゆくストーリーを期待して、
この先も楽しみにしています。by Mieey-
20
-
-
4.0
素敵な描写
時代背景的にいろいろと難しい時代。結婚、仕事、戦争。女の人はいつも辛い立場に立たされながら、強いのだなと感じます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いい
続きが気になります。
話の中身やゆったりとした感じが
引きこまれる内容でした
はやくつづきよもーーーby 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろいです
34歳と19歳!料亭再生交際0婚です。流行りの浅い年下攻めのアラサーTLよりよほどおもしろいです。ストーリー重視の人はぜひ。
by みなみのばか-
0
-
-
4.0
続きが気になります
無料分を読んだだけですが、この先2人の仲が少しずつ進展していくのだと思われます。課金して読み進めようか検討中
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ながたんと青ってどうゆう意味なんだろうってきになる!
4.1と人気の漫画なので読んでみると面白いと思います!by 匿名希望-
0
-
