みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
我が子の同級生に、不登校で中学校のほとんどを自宅で過ごした子がいました。朝、起きれないと言う理由で。その子のお母さんが言いました。朝方までゲームをしているから学校の時間に起きれない、と。不登校にも色んなケースがある中で、親の無責任さを感じてしまった一件でした。
by 空雅-
0
-
-
4.0
現実
知人のお子さんが同じように小5から不登校になり、現在中3ですが今も学校に行けずにいます。4月からは、本人の希望で環境をリセットして市外の高校に通うようなので、良い出会いがあったり、その子にとって良いきっかけになってほしいと思います。作者様も先の見えない不安にきっと押し潰されそうになったかもしれない。でも辛いのは本人なのだと、愛情を注ぎ続けたお母様は本当に立派だったと思います。
by 匿名希望-
4
-
-
4.0
共感します。
私自身も学生の頃に不登校だった時期があったので、すごく胸に響いたお話でした。
もっと多くの場所で取り上げられるべき作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかるわかる
わこるわかる、うちも小学5年頃から学校にいかなくなった。思春期の始まりか。でも、親も一生懸命なのよね。せつないわ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
思う事、言いたい事は山ほどありますが…
時代や学校の対応によって違うと思うので…
私も小学校時代、いじめや担任のひどさで散々な目に逢ったので、他人事ではありません。私にも問題はあったと思いますが、当時通っていた小学校は、こんな対応はしてくれませんでした。
トモちゃんが羨ましいです。
後半、お友達がフォローしてくれますが、問題のあったグループとは別の子達なのかな?
それから、最初の段階で、トモちゃんのグチグチ…の内容が気になります。お母さんはスルーしましたが、そこにもヒントがあったのでは?by ちょび至上主義-
0
-
-
4.0
娘さんの不登校の事を書いた本で。良い先生方に恵まれて、学校に復帰出来てよかったと思います。本人や親の不登校の間の葛藤や不安などが描かれています。
私の身近にも不登校の子が何人かいますが、解決しないままもう3〜4年。難しい問題だなと思います。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
今年、小学生になったばかりの息子がいます。学校に行くことは楽しいみたいだけど不登校になってしまったお子さんもいます。子供の気持ちや親の気持ちを考えると私ならどうするか?考えることは多々あります。無理やり行かせてもかわいそうだし
仕事もあるし・・・悩ましいですよねby 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実に起こってることがタイトルの漫画。
興味津々でよんでしまいました。
娘の気持ち母の気持ち
葛藤ばかりは痛いほどわかる漫画by 匿名希望-
0
-
-
4.0
深刻
内容は深刻だけど、かわいらしい絵なのでよみやすいです。子供が一番大変なのはわかっているけど、親も不安でいっぱいなんですよね・・・
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
よかった。
えーホントに行かないの?行かないの?って、本当に行かないって、登校しないってそんな感じからはじまるのかなと思いました。正解なんてないっていうか、親だって人間だもん…と共感しました。
by 匿名希望-
0
-