みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
手厚い学校対応、理解のある医師や友だちなど、この作者さんと娘さんはかなり恵まれたケースじゃない?本来ここまで色々揃う状況ってなかなかなさそう、と感じました。でも、娘さんも学校行けてよかったな、お母さんも本当に頑張ったなと素直に思いました。厳しいレビューが多いのが意外でした。
子供の困り事に大人は(自分もですが)理由を求めたくなります。どうして?なんて?何があったの?と、はっきりさせて解決法を早く見つけたい。でも理由は意外と複雑だったり、子供自身も決定的な理由がもうわからなかったりすること、よくあります。
不登校になるほどキズが深くなった場合は、理由はともかく、まずは目の前の子供の心身のケアをするのは大事ですね。ただ、朝晩だけでもきちんと時間管理は必然的だなと読んでいて思いましたが、初めての子供の不登校に、きちんと対応できる親ってそういないのでは。自分の期待を抑制するのも簡単じゃなさそう。私はオロオロしそうです。作者さんの気持ちも理解できました。こう言う不登校体験のマンガが記憶の片隅あるとないでは違うと思うから、よめてよかったです。by 匿名希望-
11
-
-
4.0
経験者
中学校2年から3年まで友人と上手くいかず不登校になりました。
元々あった男子からのいじめもあり、今でも思い出すことがあります。
親は仕事が忙しく先生も誰も助けてくれなかった。人によってこんなにもサポートしてくれる環境が違うのかと読んでて少し悲しくなりました。by おちの-
2
-
-
4.0
この方の作品は他にも読んだ事があるのですが、あのタッチは素朴なのにストーリーはかなり現実的なお話なので感情移入しやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白かったですが、、、
我が家も不登校の子がいます。
今年度は数回しか学校に行っていません。
漫画大変面白かったです。
お母さんの気持ちすごく共感できました。
ただ、環境は羨ましいです。
こちらは先生は事務的、管理職まで話にいきましたが、学校側もすぐに保健室へはいけない。
幸いお友達はひとり遊んでくれますが、コロナで家に呼べない。
味方がいません。
私がひたすら見守るだけです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういう不登校がテーマの漫画ができるのは良いと思います。学ぶ権利がある時代に生まれてはいますが、今は学校に行かなくても学べる場合もあるし。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分の子が登校拒否になったらと考えると…子どものことを心配するけれど子どものために良い選択をするのはなかなか難しいなと思います…何がきっかけかにもよるけれど、学校に行かなくてもいい選択肢があげられるかなぁ…いいよって言ってあげたいけれど…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告からwebで読んでいたけど、最終話までたどりついてないので、ここで読めたらと思います。娘ちゃんが無事に、楽しく学校へ行けていたらいいな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
日常のなんでもないような子育ての話が心に沁みます。可愛い絵がとても良い。ストーリーがすんなり入ってきます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なるほど
普通に過ごしていると思っていた毎日が一変。学校に行かせようとする母。焦る気持ちわかる。周りの目正直気になります。娘にとっての学校がこんなに怖いものなのか。読んで良かったです。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
試し読みしか読んでませんが…私はいじめられっ子で学校はイヤイヤ行ってました。子どもに女の子2人おりますが、楽しんでくれることを願ってます。
by 匿名希望-
0
-