みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
野原先生の作品
大好きな野原先生の作品、今回もとても、興味深く、楽しく拝見しました。
子供の気持ちとかよく描写されてて、やっぱり野原先生はすごいなと思いました。by louise14-
0
-
-
4.0
子供の話は辛くなります。
大きくなって学校へ行って、やっと一安心。自分時間が出来ました。という話ばっかりなのに、まさかの登校拒否。皆んな楽しく通って思い出を作ったり人間関係を学んだりしてるのに何故!
親は大変です。by ひらどん-
0
-
-
3.0
周りがいい人
無料分まで読みました。娘さんの不登校理由も気になります。周りの人が凄くできた人ばかりで現実離れしてる感がしました。
by pipipi1981-
0
-
-
4.0
無料分だけ読みました
いつ誰がそうなるかわからない、
子育ての難しさ、一生懸命な母親の気持ちわかります。
幸せになってほしいby prkrasna-
0
-
-
5.0
学校
学校なんて小さな箱だけど、子どもにとっては大きな箱。
行かなくてもいいけれど、挫折の経験が付き纏ってくる。by 匿名喜望-
0
-
-
5.0
無料の試し読みから読みました。
とても面白くて、あっという間に読んでしまい
続きは購入しました。
イジメ問題は本当に難しいてすね。by さくさくパンダまん-
0
-
-
5.0
何度も読んでいます
初めてこの作品を読んだ時は、トモちゃん頑張れー!ぐらいの気持ちでした。トモちゃん素敵な先生方とお友達に恵まれてほんとに良かったねぇ…なんて呑気に思ってました。
でも、自分の子供が学校に行けなくなった時に、この作品が物凄く大切になりました。
私の子はトモちゃんとは性格が全く違うし、置かれた状況も全く違います。
でも、日々焦って足掻く中、少しずつ回復していったトモちゃんを思うとどれだけ慰め励まされるか…。
私の子は今もまだトンネルの中にいて、親子で必死に出口の光を探している段階です。
この作品と同じように回復していけるなんて思っていませんが、私の子は私の子なりに、少しずつ回復していくんだと信じさせてくれる作品です。by ももんがーだもーん-
1
-
-
5.0
全話読みました
こちらの漫画家さんの大ファンです。
かわいい絵にさらさらと読みやすいあらすじ。
この話は実話でしょうけど、はらはらしながらも周りのサポートが素晴らしく、温かいなぁと思って読み進めました。
こういったお子さんも多いと思うので、ためになる漫画だと思います。by ライオン7-
0
-
-
4.0
やっぱり、子供が学校に行かないということは、親としては悩ましいことだと思います。
将来のことなど、心配になりますよね。
無理して行かせる必要がないとわかっていても…by やまだよ-
0
-
-
5.0
すごい
どんどん社会のテーマになっていることを漫画にしている感じですね。不登校はいつ、どんなふうに起こるかわからない。それはそうなんですが、やはり、陥りやすいリスクはあると思います。登校だけを目標にするのではなく、子どもの自立のために何ができるかを考えられる大人が増えればいいですね。
by ユカ7-
0
-