みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(19ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
親も辛いが、子供はもっと
息子の学校にも、不登校の子がちらほらいるみたいです。びっくりしたのが、うちの子は大人しく、友達も中々出来なくて、親の方が心配していたぐらいでした。しかし、クラスで一番運動も勉強も出来て、誰とでも仲良くできる子が、急に不登校になってしまいました。理由を聞くと、クラスが変わり先生が厳しくなったからだと。それを聞いてとてもびっくりしました。でも、誰とでも上手に付き合える子は、自分のこと以上に周りに気を遣える子だと思います。気を遣いすぎて、いっぱいいっぱいになってしまったのかな。この漫画を通していろいろ学ばせてもらいました。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
試し読みだけ。同じ悩みをもつお母さんがいたら、とっても共感するんだろうなぁ。自分には経験ないけれど、興味あり
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私の頃には、
不登校という言葉がありませんでした。
だからなのか、親が厳しかったからか、嫌でも登校していました。
今思い出すと、本当に行きたくない、ツラい、苦しい日もありました。
その頃にできなかった事など、今でもコンプレックスがあります。
私もゆっくり休んで、のんびり動き出して、少しずつ歩めば良かったと思います。
子供達、お母さん達、がんばって!by 匿名希望-
1
-
-
5.0
一気読みしてしまいました
現在娘がこの状況への瀬戸際なので、何かないかと探してましたが、作品内の言葉がなかぬか刺さりますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供らも色々あったなーと考えさせられる話だった。なんとか大きく育ってくれて色々な人達に改めて感謝した。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ふつうにいます
学校の近くを通りかかると時間差登校の子や引き摺られている子を見かけます。我が子はなかったけど、漫画でも題材として読むと胸に迫る。社会問題の永遠のテーマ。
by ユンだるま-
0
-
-
3.0
気になる
子供をもつ親としてはかなり気になる!内容です。子供が学校に行けなくなった時の親の子供とのかかわりかた、これはなかなか難しいと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
母親なので、めちゃめちゃ分かる!と共感するストーリーでした。本人のつらさ、家族のつらさがとても伝わってきました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル。
先生の大ファンです!絵はゆるいが内容はかなり複雑。共感する所ばかり!困ったら読む。まるでおくすり的なマンガ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
小学校4年生の長女が、お友達からのイジワルが原因で学校を休みがちになった時期があり、すごく悩みました。そのときに出会った一冊です。不登校になった子供の気持ち、母親の気持ち、やりがちな対応、プロの対応、すべてが身にしみて、参考にもなり、支えにもなりました。娘は自分で乗り越えて、今は学校にも行けるようになりましたが、これから先もきっといろんなトラブルがあると思うので、そのときはまたこれを読んで、母として支えてあげられるといいなと思います。
by 匿名希望-
4
-