みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 836件
評価5 21% 174
評価4 36% 302
評価3 35% 296
評価2 6% 46
評価1 2% 18
171 - 180件目/全691件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    我が子の同級生に、不登校で中学校のほとんどを自宅で過ごした子がいました。朝、起きれないと言う理由で。その子のお母さんが言いました。朝方までゲームをしているから学校の時間に起きれない、と。不登校にも色んなケースがある中で、親の無責任さを感じてしまった一件でした。

    by 空雅
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    これ実際経験しているので胸が痛くなりながらも漫画の主人公を応援したくなる漫画です。
    ゴールのないトンネルに入っているようで気持ちわかります。ぜひみんなにも読んでほしい

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    共感します。

    私自身も学生の頃に不登校だった時期があったので、すごく胸に響いたお話でした。
    もっと多くの場所で取り上げられるべき作品だと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    幸いなことに我が家の子供達は楽しく登校してくれていますが、周りには突然学校に行けなくなった子もいます。子供も苦しいだろうけど、親もホントに大変そうだったので、このお話はとても興味深いです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    なんだかな…

    最近の子供はメンタル弱いな…親もメンタル弱いな…って思った。社会から離脱した子供の機嫌とってるだけで、立派な大人になれるとは思えないんですけど。

    by 匿名希望
    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    わかるわかる

    わこるわかる、うちも小学5年頃から学校にいかなくなった。思春期の始まりか。でも、親も一生懸命なのよね。せつないわ。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    ウチの子ども達は不登校になる事はありませんでしたが、仲のいい子が中学に上がって行けなくなり、本人も原因が分からないし、親も悩んでました。どうするのがいいのか、答えはないし、その子によって対応も変わってくると思いますが、いろんな経験談は大切だと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    のはらひろこさん、もれなく面白いんだけど、これは難しいテーマだったなあ。学校に行かない選択がもっと気軽にできる社会だったら、親がここまで思い詰めることもないのに。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ありえる

    他人事じゃなくて自分にもこれからあり得そうな世界の話。
    勉強がてら、楽しみながら、納得しながら読んでおります。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    小学生の親に読んでほしい

    これは、漫画家さんの実話です。
    今はお子様も大きくなっていますが、その頃の体験談も読み、興味を持ちました。

    うちの子は、まだ不登校にはなっていませんが、トモちゃんのように、誰とでも仲良くできる明るい子なのです。
    そういう子って、実はものすごく周りに気を遣って生きているんだろうなぁと、この漫画を読んで思うようになりました。

    もし、娘が「行きたくない」と言い出したら、我が家は「行かなくていい」と言ってあげようと、元々夫婦で話していましたが、この漫画を読んでから、それからのことも、どうあるべきかの参考になりました。
    他人事ではなく、いつ自分に降り掛かるかわからないこと。多少なり心構えができました。

    優しいタッチで重々しくなく漫画にしてくださったことが、とても嬉しく思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー