みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
リアル。
先生の大ファンです!絵はゆるいが内容はかなり複雑。共感する所ばかり!困ったら読む。まるでおくすり的なマンガ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
小学校4年生の長女が、お友達からのイジワルが原因で学校を休みがちになった時期があり、すごく悩みました。そのときに出会った一冊です。不登校になった子供の気持ち、母親の気持ち、やりがちな対応、プロの対応、すべてが身にしみて、参考にもなり、支えにもなりました。娘は自分で乗り越えて、今は学校にも行けるようになりましたが、これから先もきっといろんなトラブルがあると思うので、そのときはまたこれを読んで、母として支えてあげられるといいなと思います。
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
不登校といっても1年ほどで前を向けたのは母親が寄り添える人で良かったと思うけれど、次はぜひそこを踏まえて寄り添ってもらえなかった子供を描いてみてほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私の回りにも不登校の子 います。なぜ不登校になってしまったか理由はそれぞれだけど、学校がツラいなら無理することはない
本当は行かなきゃいけないのは本人だってちゃんとわかってる!この主人公の子が また登校できるようになると良いですねby 匿名希望-
0
-
-
2.0
実際はどうなんだろう
途中までしか読んでませんが、実際にこんなに周囲に一人の不登校について考えてくれて、学校側でも総動員で全力で対処してくれるって、、あるのでしょうか。もっと親子だけで悩み、学校からもそこまで手厚くないのが現状のような気がします。なのでこの娘さんに感情移入できづらかったです。ちょっとワガママすぎるんじゃないかと思えてしまいました。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
不登校
娘は不登校になったことはなく。正直その気持ちはわからないです。しかし、回りの協力があっての前進だということは理解できました
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本当に、これで救われるおかぁさんたち絶対たくさんいるはず!どうしよう、おおっぴらげに相談できないけど悩んでるママたちへ届いて欲しい
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この作者さんの別の作品にはまっていろいろ試し読みしています。
どの作品も魅力的なので、どれから読み進めようかとても迷います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
学校に行きたくない理由は色々とあるよなーって考えさせられました。子供が大きくなったらしっかり考えてあげたい。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しい
繊細な問題だから、
コメントも難しいですけど、
一時的な避難所としてあげるのは大切だと思うけど、
心を鬼にして送り出さなくてはいけない時もあると思います。
学校だから
先生からの理解があれば受け入れてもらえる所もあるのかもしれないけど、
会社だったら?
学校って社会に出る訓練です。
仕事こそ嫌な事だらけだし、
理不尽な評価もあると思うし、
社会人になったら
助けてくれる人がいればいいけど、
いない事が多いんじゃないかな。
そんな中でも
食べていく為に毎日毎日
会社に通える訓練。
そう思って
子供達見送っています。
朝起きるのが辛そうな日も
お友達とちょっと上手く行ってなさそうな日も
お休みが続いて学校めんどくさーって思ってそうな日も
新しいクラスに馴染めなくて辛そうな一年間も
親は1番の味方のつもりだけど
子供達より先に死んでしまうから
1人でも生きていける力つけて欲しくて
心を鬼にして学校送り出す時もあります。by マリエル-
2
-