みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
こんな経験したことはないですが、あるあるかもしれません。人を差別化区別化したがるけど、相手も受け入れる要素がないとと思いますがタイミングも悪い時もあるから、小学校まで、頑張ってほしいな。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
わからない
どうしてそこまでしてママ友とつるみたいのかな?1人が嫌だから?子供が仲良いから親も仲良くしなくちゃってこと?ここまで息が詰まる関係ならやっぱりママ同士は挨拶程度が無難。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
大人になれない親たち
結局、精神的に大人として自立していないから、ママ友とつるみたがったり依存したり嫉妬したり揉めたりしてしまう。主人公も(仲良くなるには自己開示もある程度必要とはいえ、)大して親しくもないママ友に色々話しすぎたし、近寄りすぎたのが、そもそもの間違い。
また、ママ友なんて一時の仲で、子どもあってこその仲だから、というのはよく聞くが、子ども同士が同学年というのも人と人が知り合うきっかけには違いないので、出会い方だけで付き合いを遠ざけるのも狭量だと思う。
いい大人同士、分をわきまえていれば、程良い距離感からお付き合いを始めて、仲良くなればそれは幸運。ママ友という言い方に惑わされて、ただの保護者同士であるスタートを見誤り、すっかり友達気分になる幼稚さが問題を招く。こういう揉め事が実際あちこちであるのかと思うと、「ママ」である人たちのレベルが知られて、うんざりした気分になる。by 匿名希望-
6
-
-
2.0
まあまあ
もうすこしなにかインパクトがほしかったです。特に記憶にのこる内容ではないです。でも続きが気になって最後まであっというまに読んでしまいました。
by 3285-
0
-
-
2.0
いやあ
これはイヤだ。絶対イヤだ。子供がいたら否応なしに対応せねばならんのだとしたら、わたしには子供がいなくてよかった
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
取り残されたコミュニティ…
子なしですが、こういうママ友の世界があるから子供って…って思うこともあります。ママ友ってバラバラな年齢で子供がいるってだけの共通電話の集まりだし分かり合えるわけないのにマウントしたり、生産性がなくて読んでてうんざり…巻き込まれてる人はご苦労様って感じです。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
子どもが幼稚園に入園した主人公(ママ)がそこで出会って仲良くなったママ友に突然冷たくされてしまい仲間外れにされる。主人公の心情がエッセイ風に描かれている。まさに主人公と同じく幼稚園に子どもを通わせているママを対象にしている話なので、そのほかの人には興味がわかないかも?!
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
コミュニティ
ママ友というコミュニティに入れない不安…
わたしはそれはなかったかな
保育園でしたが、送ったら即職場に行かなくちゃいけなかったので、他のママさん達と話す機会が無かったから
ただ、女同士の世界っていつ仲間はずれにされるか不安の中で生きてかなくちゃいけない世界だからなぁ
職場でもそうだけど、一人でいる事を恐れず楽しめれば、いつ仲間はずれにされるかの不安ってわりと払拭されるものだけど
一人でいる人=可哀想って図式が世間にある限り難しいのかなby 万事屋さんたん-
2
-
-
2.0
分かるなぁ…
あぁ凄い分かる…なんでもかんでも皆と同じにしないとハブられるのよねえー。子供のイジメかよ…
今、下の子がサッカー始めたのだがホントにママ友って面倒くさい…仕事でサッカーの応援に行けなかったり、上の子の用事などで連続して試合の応援に行けないと『せめて集合場所までお迎えに来て上げないと…1人で家に帰ってると可哀想』とか言われて…アンタみたいに子供が1人じゃ無いんだよ!と言いたかった…正直言うとサッカー辞めて貰いたいな…by Fukuーchan-
1
-
-
2.0
こえー!
結婚も出産もしたことないけど、絶対いや!怖すぎる!最初仲良かったのに!ガス抜きか!?女って怖いよ!ママって忙しくて大変なのにこんなの加わったら無理!
by 匿名希望-
0
-