みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(28ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
野原先生は子育て世代のママ友関係や、夫婦関係のブラックの部分を上手に描かれてます。子育てが落ち着いた今だから客観的に読めます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
これはつらい
いつまでも付きまとう女同士の争い、人間関係のもつれ。立場が違えば仲良くなれたかもしれない相手と、同じママだからこそ敵対したりする。難しい問題をさらっと疑似体験できる作品
by なっさんかるこ-
0
-
-
2.0
私は楽しかった
ママ友の関係で私は自分の立ち位置や色んなものが考え方変わりました。回りに恵まれたのも良かったですが、これも勉強かなとおもいます
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
モヤモヤ
1話ずつ配信で読んでましたが待ちきれず、ここへ。りえちゃんの性格の悪さに腹が立ちます。
そんな理由で中学生のようなイジメ。
さきちゃんが気の毒です。まだ、最後まで読んでないのでさきちゃんのハッピーエンドを期待してます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトル
タイトルを見て読み始めた。
コミカルなストーリーが面白いのかと思ったが、内容はホラー?笑笑
無料でためしたかった。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今思えば(もう子供が大きいので)なんであんなにママ友という存在を気にしていたのだろうと懐かしさすら感じます。
でも当時は必死なんですよ。みんな…
でも意外と一番最初に仲良くなった人とは割と疎遠になることが多々ありますw
人は付き合ってみたいとわからないですよ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
そーう。女ほど怖い生き物はいない笑。
年齢なんて関係なく、女みんな悪魔笑。
そう言う私も女ですがね笑。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ママ友ってやつは…
怖いですね~
そして有りがちだから尚更怖い…
「ママ友」「公園デビュー」「PTA」イメージはやっぱり「気を付けないと大変な目にあう面倒な人間関係」だもんね…
子供がに関わることなだけにまたややこしい。
これはそういったところをじっくり説明してくれたお話だと思う。
単純化されたような絵や文章が好みの別れる所かもしれないけど、表情や言葉がすっと入ってきて私的には良かった。
最後のオチというか、最後までというか…良くできたお話しでした。by na _ o-
0
-
-
5.0
この作者さんの別の作品にはまっていろいろ試し読みしています。
どの作品も魅力的なので、どれから読み進めようかとても迷います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
小さな絶望
「同学年という小さな絶望という」ってサブタイトルがグサッときますね( -д-)
女子高育ちだったので、女性のコミュニティ特有の恐さ分かります!たまたま同学年ってだけで…って理不尽さに絶望を感じざるをえない気持ち。学生時代で懲りたのもあり、幸いにして幼稚園のママ達とは付かず離れずのよい距離感で過ごせていますが、人間関係 一寸先は…by 匿名希望-
0
-