みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
リアルでした
わたしも子供たちが幼児だったころ、主人公と同じような経験があり、そうそう!とあの頃を懐かしみながら読みました。
どれだけ無視をされてもひどいことをされても、平常心を装ってあいさつだけはきちんとする、ってわたしも思ってました。
あの経験をして自分の中のいろんな感情に気づいたことで、周りのへの気遣いができるようになり、他に対して寛大な態度がとれるようになれました。
2人目を誰が先に授かるか...男の子か女の子か...。これ、周りを気にしてすっごくストレスだったのを覚えています。
今となっては、小さい世界だった。なつかし~なぁ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ママ友、難しいね
どこの世界も同じなのね~。ママ友なんて、子供が高校に入ると、ほとんどなくなるわね。むしろ、進学先に差が出るから、ママ友とは話が合わなくなる場合もあるし…嫌なことは気にしないでね
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵は単純なのですが、とても引き込まれるタッチです。
自分の周りには、こんなママ友はいませんが、世の中には色々な人がいるので気を付けないとなぁと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感した
同じように幼稚園のママから嫌がらせをされた事があります。最初は親子共々仲が良く過ごしていたのに、裏では私の過去やプライベートの話の噂を勝手に広められたために被害を受けました。どんなに表面上仲がよくてこちらが友達だと思っていても相手も友達だと思ってくれているとは限らない。かってに妬みや羨ましがられたりして恨まれていたりする事もあるのであまり深入りせず適度な距離感が必要です。
by アイスティー3つ-
0
-
-
5.0
本当にわかります。誰かと仲良くしなくてはダメな人、誰かの悪口を言わなければダメな人。私も誰かと仲良くせずに子供の幼稚園は終わりましたが、「あの人、誰のお母さん?」みたいな目でいつも見られてました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ママとも。。恐るべし
いじめをする人は。。だいたいグループを作る。自分さえ良ければ他人が何されても感心無しみたいな仲間が居るから。
一緒になって文句言う。さも自分は正しい
。そしてたいがい強気で人を攻撃する。
ある種の病気(笑)された方は。。最悪。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
信じられない…
大人になって、母になって、こんなことホントにあるの?って思いながらも、面白いので読んでました。フィクションよりファンタジーくらいの感覚です。
でもレビューを見て、共感出来るという方が多くて悲しくなりました。
わたしが同じようなイジメを受けたのは小学生のとき。大人になってからこんなイジメなんてみっともないですよね!
わたしは子ども全員保育園でした。3ヵ所の保育園を経験した中で、習い事が多くて幼稚園に近い性質の保育園だけは、保護者も幼稚園ママっぽさ(長めの井戸端会議やプライベートで集まったり)があったけど意地悪はなかった。基本、朝に会っても仕事があるから「おはよう、バイバイ」だし。
ただ保育園でも幼稚園でも小学校でも辛い思いをしてる方もいるかと思います。ママ友だけが世界の全てではないので乗り越えて欲しいなぁと思います。by るぱれ-
0
-
-
5.0
ママ友でも普通に友達でも、合う合わないはあるが、子供が絡むと目の色が変わっちゃう気持ちはわかる。フェードアウトしたりされたり。この主人公は強い人だった。この作者さんの作品は読み易くてよい。
-
0
-
-
5.0
共感しまくりで、一気に購読しました!!辛いですよね。でも、主人公は気持ちを切り替えて強い!現在進行形で悩み中の私、とても参考になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
主人公に意地悪をするママ友。なぜ意地悪するのか、その理由が、親になったことのない自分からすると身勝手すぎて、「え!こんなこと?」と思った。
ママ友のラストの手のひら返しにイラッとしたし、「こんな自分勝手な人実際もいるわー」とそこは共感できた、らby 匿名希望-
0
-