みんなのレビューと感想「母がしんどい」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
毒親本
毒親ってそれで苦しんだ人にしか分からない問題ですよね。昔、親友に「自分の親も大切に出来ないくせに」と言われた事がありました。いやいや、親孝行とは別次元の問題なんで、未経験者は黙ってて下さいって感じ。
私の母も、「あなたのためを思って」という建前を武器にして、人のプライバシーに土足で踏み込むわ、人の意志を平気で踏みにじってくるわ、な人でした。あ、現在もですけど。
でも、よく観察してみると、子供の為を思って、るのはあくまで建前で、その本質は自分の不安感を満たしたいだけ。不安感を満たすために子供を利用したいだけ。親自身が自立してないだけ。
実家にいる頃は自覚がなく、私が悪いのだと思い込み、母に侮辱され放題、支配され放題でしたが、家を出て、どんなに異常な状態だったかを思い知りました。
そんな、今までサンドバッグの代わりにしてきた娘がいなくなると、自分の立ち位置を示す拠り所がなくなり、寂しくて仕方ないんだと。残りの余生は自分としっかり向き合って下さいな、と母に言いたい。
毒親に悩んでいる人がこんなに多いんだ、と他の方のレビューを読むと励まされます。
あと、田房さんの本で知りましたが、介護の義務は行政にあって、個人ではないそうですよ。
日本国憲法で住む場所の自由も保証されてますしね。
もう親からの支配で苦しまなくても良いのです。離れたければ離れてもよいのです。by 匿名希望-
10
-
-
3.0
親になって
自分も子どもをもつ親なので、この漫画の母親までいかなくとも、呪文のように子どもを縛り付け苦しめる言葉をついつい放ってないだろうかと、身につまされる思いで読みました。
子どもは親を選べない。
主人公に明るい未来が訪れますように。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
レビューを読んで、こんなにも毒親って多いのかと驚愕…
ウチの親は逆に子供一番で自分を犠牲にしてでも一生懸命色々としてくれるタイプだったので、わたしはたいがい甘えて育ちましたが…逆に今自分が親になり、果たして毒親じゃないって胸を張って言えるのかな?と不安になってしまいました…
子供を大切に、尊重しよう、と思わせてくれました。
親と子の縁ってなかなか難しいのでしょうね。離れたくても離れられない。
親といえども人間、完璧じゃないけれど、子供を苦しめることだけはしたくないですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
毒親の日常・・
よそのお母さんて、やさしいくてきれいで、とてもしっかりしてるなど、うらやましいものでした。
田房先生は、テレビで拝見して、とても聡明そうな印象でした。
ぜひ、これからも良い作品を発表して欲しいです。by リンティ-
0
-
-
5.0
自分を見ているようで怖くなりました。私も一人っ子です。結局毒親って子供が可愛くて大事で宝物って思っている自分が一番大事なんですよね。その事を指摘しても激怒するだけで分からない。私は逃げ出せましたけど、私だけじゃないんですね。こんな毒親に育てられた子供って。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
作者さんのお家ほどではありませんが、うちの母にも似た部分があり、自分自身にも似た部分があります。私自身、子供に対してやってしまうコトがあるのでこの作品を通して反省しました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせられた
私も母になって、「子供のために」と思ってしているこの行動は本当に子供のためを思っているのだろうか…と考えさせられました。
著者の方には申し訳ないですが、こんな母親にはなりたくない…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんだか私の母親も似たようなものでした。
でもその当時は、それが普通だったから
今になって毒親だったのかな…と。
漫画の絵がかわいらしくほっこりしますが
内容は重い…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかります
小さい頃は大好きだったお母さんが、自分が成長するにつれて、あれっ?なんだかうちのお母さんてオカシイ?と思う事あります。
続きが気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
毒親こえー
親なら子供のためを思って自分の考えを押し付けちゃうことはあるかもしれないけど、これはヤバい。たぶんこの人のお母さんなんか精神病じゃないか?
by あまからとうふ-
0
-