みんなのレビューと感想「精神科ナースになったわけ」(ネタバレ非表示)(32ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
なるほど
こーやって精神病者の言い分を受け入れることがいいのか~…と読んでて思いました。
私には全く理解できないですし、リスカの回とか気持ち悪かったですが…。理解できないからと言って拒否しちゃダメなのね、と改めて教わりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられた
すごく、考えさせられた作品!
誰でも一度くらいは、自分の感情がセーブ出来ない。
コントロール出来ないと感じた事があると思う。
私は、それが不安や恐怖に感じたが。
精神病って、その一線をこえてしまったら誰でもなるんだなってこの作品読んで思いました。
作品の看護師さん達は、そんな個性豊かな患者さんと向き合ってて。
仕事とは、言え。
精神的にも肉体的にも、しんどい中全力で挑んでいて。
私ももっと頑張らないとなぁ〜と感じさせて貰いました!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も以前精神病を患い、お世話になった事があります
それを看護師さん目線の作品なので興味がわき読み始めました
なかなか面白いので、来月ポイントが復活したらまた読みます!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分を読み、興味深かったので続きも読みました。
精神科に入院されてる人は、想像以上に色々大変なんだなと改めて思いましたし、言葉一つとっても重いんだなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
理解不能
私は介護職確だから認知症の方とは関わっているが、わかってても、感情的になっちゃうし、優しくするのも難しい。精神科ってほんとに大変だと思う。自分自身が病んでしまいそう。どう向き合っていくのかとても興味深い。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
精神疾患は持っていませんが、心療内科に通院しています。
入院したことはなく、どんなところだろうと思い無料分だけですが読みました。
主人公は患者とのやり取りにやりがいを見いだしていたけど、実際はもっと激しくて事務的になっていくんじゃないのかなぁ…綺麗事かなって思いました。ごめんなさい。
でも精神の病に興味があるので有料分も読み進めていきたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ストーリーは淡々としてますが今までにない題材で知らないことが多いので面白いです。機会があれば購入したい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
精神科はなかなか行くところではないので、興味本位で無料連載を読み出しました。
精神疾患の患者さんの話が読めるのですが、周りや自分にもその片鱗が見られるなと気づかされました。ということは、精神疾患は誰にでも起こりうるのかなと。
そして、精神科ナースはそんな患者さんに寄り添っていこうと奮闘したいるんだなということもわかりました。by tstsf-
0
-
-
4.0
あんまり期待せず読み始めたんですが
すごく面白かった!!
心の病気って大きなくくりでしか知らなくて
出来るだけ関わらないようにって生きてきた自分でしたが、
凄く見方が変わりました。
対応の仕方とか話し方とかものすごく勉強になりました。絵もシンプルで軽く読み進められるので気持ち的にも気楽にみれます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
正常と異常の間で
昔、「カッコーの巣の上で」という映画を観た。
雑に言えば、正常と異常の境界を問いかけるような映画だった。
それを、思い出した。
作者自身の経験から、精神科のリアルな日常が語られる。
この「リアル」がよかった。
本作の「リアル」は、「取材」ではなく、「経験」した人間にしか語れない種類のものだ。
つまり、「出来事」が正確である、というだけのリアリティーではなく、現実に対峙した人間(作者)が何をどう受け止め、考え、感じたか、というリアリティーである。
素晴らしいのは作者の位置づけで、彼女はただの「ナース」でもなければ「観察者」でもない。
彼女はおそらく、「ちょっと何かが違えば、私もここにいたかもしれない」という意識で、絶えず患者に接している。
だから、彼女の分析は、客観的でありながら、決して冷たくはない。
「正常」サイドから「異常」を描く、というスタンスではない。
彼女自身が、はじめから正常と異常の間に立っている。
だから、精神科の患者たちを、あまりに普通に「同じ人間」としてフラットに見ることが出来ている。
そういう印象を受けた。
正常と異常の間に、自分は、立っていた。
その境界をまたいだ経験をした。
それこそが、彼女が「精神科ナースになったわけ」なのだろうし、ことによると、彼女にとってこの仕事は、天職と呼べるかもしれない、と思った。
その、少し危うい、でも正直で真っ当で、自分を偽らない立ち位置が、私は好きであった。by roka-
15
-