【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(85ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
うまくなってる
絵が上手くなっているような気がしました。ヘタウマなのがいいところだと思いますが、でも、病院について内部のこともわかっていいですね
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
せつない
最後の辺見さんの優しい嘘が泣けます。宗教って一体なんなんだろう?いつも考えさせられます。
by あみりえ-
1
-
-
5.0
配信分読みました。
父を肝臓ガンで亡くした日を思い出しました。
もう骨にまで転移していて、余命は半年と言われましたが2ヶ月もしないうちに痛み止めで意識が朦朧としており、もう長くないんだと言うのを悟りました。
最期ってこんな感じだった。
私たち家族はこんな対応をした、先生や看護師さんにはこんなお世話をしてもらったなど色々思い出します。
低評価のゴミ捨て場という表現についてですが、この作品の登場人物がそう思ってるわけではなく、
裏でそう呼ばれてるってわかってるけど、
それでも頑張って死期の近い患者さんと向き合って、お仕事されてる看護師さんのお話という感じで受け止めました。
敬語で話してないとか敬意がないとかわかりませんが、私はこの作品の看護師さん達のように、明るく対等に接してくれる方が安心できます。
お気に入りの患者さんと苦手な患者さんがいるってのもある程度は仕方ないと思いますがね。
そりゃ実際の現場では言わないでしょうけど、あくまで漫画の主人公の視点の話だし、苦手な患者さんを虐げてるわけではないので特に気になりませんでした。by にぼしら-
478
-
-
5.0
心に響きます
ありのままの終末期、それぞれの終末期をかかれていて、おもしろおかしくって訳じゃないけど、次の話が気になり、読み進めています。
妹さんの話は意外でした。
主人公の心が真っ白キレイではなく、人間味があり、身近に感じます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
終末期の患者さんばかりを見送るのってどんな気持ちなんだろう。。
考えさせられて、涙のでる場面もありました。
人の死って何度か経験しても慣れないし、自分も削られていく感覚です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あるある話!
病院あるあるな内容で、面白い!
透明なゆりかごから、こちらにきたけど、病院勤めてると、こういうことあるんだよね…って思いました。
絵は単純だけど、内容がドキっとくる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
介護の現場で起きるお別れについて、認知症、末期がんや延命治療など明るくないテーマですがひとつひとつ丁寧に描いてあります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
終末医療は最近話によくあがっていたので気になり読まさせていただきました。読んでいて分かりやすくもあり、苦しくもあり、とてもせつなくなりました。
by ひかあこ-
0
-
-
2.0
まさに私も同じような病院勤務ですが、、
私も同じような、老健併設の病院勤務ですがさすがに「ゴミ捨て場」という意識で働いてる人はいません。確かに20代の医療従事者はほぼ皆無です。別に何か新しい治療等を試すことはなく、勉強になることはほぼないので。また、患者さんが無くなってもほぼ皆さん80歳以上ですし寝たきりなので別段悲しくもありません。大往生だなーとしか。でも、そういう患者さんをゴミと思ったことは1度もありません。大正生まれの方とか、度重なる戦争や激動の時代を苦労して生き抜いて来た人たちです。そんな彼らをどうやって見送るか、どこまで延命するのか、家族の方はどう思っているのか、皆考えて仕事をしています。顔面にガンが出てきてしまっているおばあちゃん、死に顔を少しでも綺麗にしたいねぇと皆で考えています。確かに私を含め医療従事者はサバサバしていることは多いです、が、さすがにゴミは言い過ぎです。誰もがなりたくて認知症になるわけでも、望んで寝たきりで長生きするわけでもありません。いずれは自分が行く道なので、看取りの病院だとしても患者さんをゴミ呼ばわりしないでもっと意識を高く持って仕事しろと言いたいです。
by 匿名希望-
10
-
-
2.0
立派なお仕事
介護の職場で勤めた経験があるのですが、終末期の方ばかりとの関わりの中、色んな事をかんがて働かれているのを読んで立派なお仕事だなと思いました。
by 匿名希望-
0
-