【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(79ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
死ぬって何だろう
人生の最後について考えさせられる。私の祖母も末期がんの末にこういったホスピタルでお世話になったのだがそこで最期を迎えるかたたちについてとても詳しく描かれていて人生などについてもとても考えさせられるものでした。
by なかのたつき-
0
-
-
5.0
看護師です。ターミナルで働いてました。
沖田先生のシンプルな絵と話の重さが不思議なマッチングをする作品。
ただ、ゆりかごほど心を動かすものはありません。おそらく誰か取材協力者がいるのでは?
緩和ケアで働く人と療養で働く人に話を聞いたのかと思います。そして心を向けた人が亡くなる姿に慣れるためにどこかで一線引かざるを得なかった人たちかと。
だからちぐはぐしてる印象がありました。
緩和ケアで働くと病むスタッフをよく見かけます。触れ合った人が亡くなって平気な人はいません。平気になるように一線引いた末の言葉が一話につながるのだと思います。by Yukinako-
7
-
-
3.0
それぞれの名前が題名
それぞれの名前が題名なあたりがまずグッと来る。病院ものは普段知らない世界だけについつい興味だけで読んでしまうけど、この漫画はリアリティがあって、その人の描写も細かくなんだか知り合いの話のようにも感じてしまう。色々あるんだな。
by 匿名希望-
3
-
-
4.0
沖田先生の作品好きです
沖田先生の作品、何作か読ませていただきました。どれも深くて哲学的で好きです。医療従事者ではないと普段考えれない、でも誰にでも起こり得る生死について、考えられるいい作品です。自分、両親、どんな人生を送り、どのような最後を迎えたいか、話すきっかけになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
この作家さんが好きで、作品を見つけてすぐ読み出しました。医療の現場を知らない自分にとって知らない発見があったり、淡々とした中に、胸に迫る命の重さを感じ、「生きる」ということをじっくりと考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人とは
誰にでも必ずやってくる死。どんな風に最期を迎えるのか、理想通りにはいかないことが不安だなと感じました。話に出てくる本庄さんも、ずっとずっと不安で迷って迷って、結局は飛び降りてしまったけれど、世の中にもっと色々な選択肢があればいいのにと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせられます
沖田さんの作品といった感じです。シリアスだったり、内容的には悲しい現実なのに、沖田さんが描くとおもしろおかしくなっています。現実にもお別れホスピタルは存在するんだと思うと、いろいろと考えさせられる内容です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
衝撃でした。
いろんな理由でお別れすること。
医療従事者ではないので、わからない世界で興味津々。
すんなりと頭に入ってきて、また次読みたいとおまもってしまいます。
新しい話が出るのがとても楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分しか読んでませんが、こういう場所で働かれているの方を尊敬します。
死を迎える、ということ、まだまだ自分には関係ないと思っていますが、そんなことはないですよね。いつ死が訪れるかなんて、本当はわからないのにby 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアリティが伝わる
普段病院を目にしないので特に終末病棟なんて目の当たりにしないので、漫画として読むと面白く感じるのですが、病室、ナース室などわからない所も知れて勉強になっているところもあります。いろんな患者が見れるところもリアリティが伝わります。
by 匿名希望-
0
-