【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(50ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
切ない
凄くリアル。色んな人の人生ドラマのラストに立ちあう看護師は淡白に色んな感情を整理しながら向き合ってるんだなと思った。涙まではでないけど胸が切なくて仕方なくなる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられるエピソードが満載
他の作品もそうなのですが、この作者の描くキャラクターのお陰もあって、ともすれば、暗く、重くなりがちなお話なのに、不思議とすんなり読めます。
2年前に亡くなった父がお世話になったのが、まさしくこのお話と同様の病院でした。口もきけなくなった寝たきりの父に、いつもにこやかに話しかけてくださしました。「のノ字さんのお父様は、声をかけると名札を見て、目をクルクル動かしてくれて可愛いって、みんなで話すんですよ」と教えてくださいました。「ファンクラブが出来そう」とまで言われ、(ぇ、あの無愛想で偏屈な父が?)と思ったものです。それまでと真逆のような性格になった患者さんのエピソードがありましたが、父の場合、最期に孫くらいの看護師さん達に可愛がって頂けたのは本当に有り難く思いました。そして、これまでの父に対するわだかまりではなく、彼女達が教えてくれた「穏やかで可愛い性格」の父を心に残そうと思いました。by のノ字-
0
-
-
5.0
リアル(*_*)
素朴な感じの独特のペンタッチで、リアルさが感じられないかと思いきや。
フィクションと言い切れないほど、めちゃくちゃリアルです。
うちの父親は10数年前にガンで亡くなったのですが、赤根さんのガンの描写のリアルさに、色々思い出してしまいました。
放射線照射の微妙な加減のせいで嚥下障害になって胃ろう生活。カツ丼食べたいとこぼしてたなぁ…(*_*)
某大学病院病棟勤務の友人から時々話を聞くけど、認知症の描写も看護師さんの大変な日々も、友人に聞いている通りでめちゃくちゃリアル。
医療スタッフの皆様に、本当に感謝です。by machismo-
1
-
-
5.0
誰もが通る道
沖田先生の作品は重いテーマの話があるが、絵がギャグっぽいからサラッと読める。
認知症?の疑いがある先生が見ていて切ないby 匿名希望-
2
-
-
5.0
考えさせられる
人生、特に自分の最期について考えさせられる漫画だと思います。
どんなに耐えた人生でも報われなかったり、最期まで本当に大切なものに気付かなかったり。
はたまた、老いても胸キュンは楽しいものであったり。
たくさん考えます。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
医療従事者ですが、
リアルな描き方をされています。
社会から閉鎖されたホスピスならではでしょうか。
昔から医療従事者は殿様商売と言われているのが、これを読むとよく分かります。
好きと言わなきゃ介助しない、患者をちゃん付けする、患者がナースコールしたら怒鳴る看護師がいるetc…
医療従事者は会社員と違い、お金を頂きたいている相手への礼儀作法に著しく欠けている世界です。
同業者として、恥ずかしく思いますし、今後の課題だと思っています。
しかし、実際は患者の尊厳を重んじる従事者も、中にはいるという事はこの場で伝えさせて頂きます。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
考えさせららます
まず認知症などの方を見てくださっている施設や病院の方に感謝しなければなと思いました。どれだけ大変で精神をすり減らしているのだろうと思うと頭が上がりません。
この漫画は患者さんの様子や現実がわかりやすく描かれており、若い時は他人事に感じていましたが、これからは自分も色々と考えていかなければならないテーマだなと思わせてくれました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最後の別れ
作家買い
先生の漫画は、なんか生と死を考えさせる話が多い 辛い話しも多いのだが、何故か気持ちか暗くなったりはしない
生きる大切さを思う
佐古寛子さんの話が心に残りましたby 匿名希望-
1
-
-
4.0
この作家の作品が好きで。
ナースものはリアルで読み応えあり。
◯殺した患者の話で、つくづく大変な職業で頭が下がる。by あまととん-
1
-
-
4.0
シュールな話ですが実際にあると思われる医療現場の実態です。
患者側の心情と看護師側の思いは、必ずしも一致していないけど、それぞれが生きる意味を考えている。時々クスッとする話もあります。by 匿名希望-
0
-