みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(478ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最期のとき
2年前に義父が亡くなりました。
亡くなる直前までお世話させてもらいました。
意識を失くす直前に「○○ちゃんと話できてよかった」と絶え絶えな息の下言ってくれました。
臨終には実娘が立会い、私は間に合いませんでした。
ずっとそばにいた私じゃなくて、たまたまいた実娘だったことに私は悔しかった想いを今も持ち続けてたりしますが、義父はきっと最後に話てくれたことで私とはちゃんとサヨナラしてくれたんだと思っています。
本編とは関係ない話ですが、この作品を読んで、またあの時のことを思い出したので書いてしまいました。
感想を求めてレビュー読んでる方にはすみません。
どこかで言いたかったので…。by 匿名希望-
38
-
-
5.0
自分の看護観を見つめ直します
以前から沖田さんの大ファンです!!
沖田さんは看護師として、その前に
人として患者さん1人1人と
真っ直ぐ向き合っている姿に
とても感銘を受けました。
ターミナルケアとはとても奥が深く、
人間模様が濃ゆい現場ですよねきっと。
とても考えさせられます。
私も沖田さんの姿から
沢山学んで、自分に生かせるように
これからも更新楽しみにしてます(∩˃o˂∩)♡by ちぃちゃんだよー-
0
-
-
5.0
考えさせられます
今、母が心不全で入院しています。そんな中で、タイトルに引かれて読み始めました。81歳で認知症もある母に、手術をすることが全てではないし、このまま緩やかに死を迎えるのか、急変するのか、全く解らないと主治医。毎日、本当に悩みながら母と向き合っています。ホスピスに入院している患者さんが、穏やかに最後を迎えられていることに、切ないながらもホッとしてしまいます。
生きるって、本当に大変だけどそれ以上に最後を迎えることのほうが大変なのかもと、思いました。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
死ぬとは…
すごく生と死について考えさせられます。実話でしょうか?リアルな話で面白いとかではないですが、自分が死ぬ時って…終末期、見舞いに来てくれる人がどれだけいるだろう⁇夫や子供がいなかったら?友達といってもそんな場に来る人がいるだろうか?先の見えない看護、ただ死ぬのを待つだけ…。平常心でいられるだろうか。現実を見る意味でも良い作品と思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ホロリ
沖田さんは短編の名手ですね。
病院モノで生死がテーマ、でも重くなりすぎずにきちんと死と向き合って、ときにシュールな笑いも生み出していて。死も特別なことじゃない、生の一部なんだっていうのがよくわかります。
楽しんで読めます。by えむと-
0
-
-
3.0
淡々と
同じ作者の産婦人科の作品もそうでしたが、結構重いテーマを淡々と描かれています。絵柄のせいもあるのかな。
by オレンジヒヨコ-
0
-
-
5.0
なかなか無い話なので
この作者さんの話は全部読んでいますが、ナースならでは経験できる出来事が描かれているので勉強になります。
この話ではどちらかといえばタブーな人の死がテーマですが、それは避けて通れない現実の話です。悲しい話があり、笑える話もあり、考えさせられる話もあり、でとても面白いです。
この先も私達が普段見ることのできない、いろんな人の生と死をナース視点で描き続けてほしいです。いつか来る家族とのお別れの日のためにも。by モモイチゴ-
0
-
-
4.0
内容
内容良い。いろいろかんがえさせられるし、重いないようだけと、この絵のおかげで暗くな理すぎなく良いと思う。いつか、誰でも死ぬから、そんな話いいね
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
作者さんの他の作品が良かったので、読みましたが、コレも、死の話しだけど、ほんわかな絵描き方で、また良かったです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
考えさせられる内容あり、笑いありで楽しませて頂きました。笑っていいのかどうか分かりませんが、3話は爆笑でした。
人の生き様は様々ですね。ドキュメンタリーだと暗く重くなりがちな題材ですが、この漫画だと重さ・軽やかさのバランスがよくて、読んでいて疲れを感じません。by yongyon-
0
-