みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(143ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
沖田×華さんの作品が好きで読んでます。
切なくて泣けるけど、クスッと出来て好きな作品です。
みんな天国で幸せになれたらいいなと思いましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
この作者の方のシリーズは、どれも考えさせられるものが多いですね。
リアルな内容でとても考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々
考えさせられる内容でした。最初はどうかなと思いましたが読んでいると続きが気になります。購入してもいいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い!
病院で働いていたので、あるあるな感じで楽しめる作品です。クスッとなるところが多くて、いい漫画だと思います
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
入院患者さん一人一人が個性的でそれぞれの人生に興味が湧きました。
ゴミ捨て場といわれているとありましたが家族によってはここにいれたら死ぬまで来ませんという人もいるからかなと思いました。その人の生き方で死にかたも変わってくるけど少なくとも誰かに側で看取られることは幸せだと思います。by もち-
0
-
-
4.0
考えさせられます。
産まれてくるのも死ぬ事も一人ですが、死ぬ時の死様は少しでも産まれて来て良かったと思えるようになりたいと考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わたしもターミナル患者のケアをすることもあるので、なんだか気持ちがわかるような気がします。
いろんなことを考えさせられましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
この話もハズレなし
この作家さんの作品は大好きで、毎回笑ったり一緒になってイライラしたり…。
今回の作品も、どの人も生き生きと描かれていました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なんかとても考えさせられますね、命というものをそれと向かいあってくださる方々の心の暖かさと、葛藤とが
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
終末に立ち会う人々
緩和ケア・ホスピスと呼ばれる、延命や治療目的ではなく、死に向かうのみの人々が入る病棟のお話。
亡くなる人個人個人に歴史ありという当然のことが描かれていて、一つの命が終わるということの重みがわかります。
個人の個性がわかると、愛しさも湧く。
それを看取る連続のご職業ってどんな気持ちだろう??
そんなことを思いながら読んでます。by 匿名希望-
0
-