みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(101ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
💧
毎回涙ながらに読んでます。
人の死というものに真摯に向き合い、最後までお世話をしてくれる姿に頭がさがります。by のむりんさん-
0
-
-
5.0
無料分を読みきりましたが、深く考えさせられる感じなのに暗くはなく、興味深くどんどん読み進めていきました。
by よーちほ-
0
-
-
5.0
おすすめ
続話を楽しみにいつも読んでます。深い内容も読みやすく面白く書かれています。亡くなる方の話ですが、人生って悲しい面だけじゃないって思えます。知ることのない世界をこうして漫画で読めるのはありがたいです。
by 23さん-
0
-
-
5.0
考えさせられる
私の身内にも緩和病棟に勤務しています。仕事の事はほとんど話さないけど、たまに、若い患者さんが亡くなったりすると、今日は若い患者さんが亡くなった…。とひと言。いろいろと大変な仕事だなと思う。尊敬します。
by くじら⭐︎⭐︎⭐︎-
0
-
-
5.0
沖田節
沖田先生、色々大変なご自身のことをこれだけ俯瞰的に見て、ご経験を読者にわかりやすく伝えられていることが本当にすごいです。
by みそっぷぷぷ-
0
-
-
5.0
素敵な作品
作者の、破天荒さにハマり。漫画もハマりました!!
笑えて泣けて最高にいい作品でした。
応援してますー!by 漫画好きなおばーさん-
0
-
-
5.0
同じ看護師として
私自身、今は子供との時間を作る為に今はデイサービスで看護師として働いてますが、以前はターミナルの方が多い病院に勤めた経験もあり読んでて『わかる〜』と思う事が多々ありました。
不穏が強い患者さん…
PEGの患者さん…
徘徊しまくる患者さん…
緩和ケアって色々勉強になってたなぁって懐かしく思えます。
今でも、自分が担当した(エンゼルケアした)患者さんの事覚えてたりします。by るーサン-
0
-
-
5.0
ホスピス、さみしい
ホスピスって、むかーしテレビでちらっと見たかなぁ。
死を待つだけは、本人より家族の方がつらそうです。by わかばまぁく-
0
-
-
5.0
理想と現実
この作者さんは元ナースですよね?
きっととても取材とか色々な現場など見てきていると思っており、とても内容が深いなぁと感じてます。
私は今精神科で病棟介護士をしております。
内科や脳外科って治す為にきて、ご家族の気持ちも高めですよね?
精神科の違うところは自分で入院する任意入院と医療保護入院って言葉があります。
そして身内がいない方や行政や地域から入院させてくれってパターンがとても多いのです。
医療者側と家族、行政‥とても複雑です。
これはここまでじゃないにしても気持ちわかるなーってことも書いてあります。
綺麗事だけじゃない、汚い部分も隠さず書いてあるので医療・介護とはこんなんじゃない、こんなメンタルで関わっていないとすぐに否定しないでこんなこともあるのかもしれないって感じて欲しいなと思います。
私は介護保険が出来た時に介護士になりましたが、現実と理想と教育のあり方に差がとてもあると感じます。
〜させて頂くの理想と理念。
人生の先輩として尊厳をもっての思想と現実。
医療と介護は医療の先に介護があります。
ただ、これはわたしには共感を得ました。by ハルママ-
0
-
-
5.0
沖田さんの作品はご自身の経験と取材力で非常に勉強になります。知らなかったことを漫画で知れて本当に読んでよかったです。何度も泣きながら読みました。たくさんの人に読んで欲しいです。
by ななしさんが通ります-
0
-
