【ネタバレあり】お別れホスピタルのレビューと感想(100ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
死は必ず訪れるもの
人は必ず死ぬが、死生観という言葉があるように、人の死に様はとても大事だと思う。如何に生き、如何に死ぬか。深いテーマである反面今日の日本は安楽死が認められない以上このような形で死を迎える高齢者が増えるのは仕方ないかもしれない。
一人一人死は平等に訪れる。生きること我々をそれを如何に理解し、受け止めるか、その一端を担う漫画だと思う。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
感動した
わたしも病院で働いていますが、実際にこのような患者さんはたくさん見てきました…。たしかにと共感したところもありました。人の最後ってどうなるんだろうとふと考えさせられる漫画でした。内容はなかなか深いですが読みやすく、絵も可愛いのでさらっと読めます。登場人物にキャラがあって良い。また続きが読みたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
誰もが必ず迎える最後の瞬間。
どういうふうに迎えるか、どこで迎えるか、誰にもわからないことだけれど、だからこそ重く大切なことなのだとおもいます。
一人一人、違う生き方があるように迎えるさいごも違う。
怖いことだけれど、必ず来ることに目をそむけず、そのときがくるまで精一杯いきることがだいじなんでしょうね。by まさわ-
0
-
-
3.0
悲しい
終末期の悲しさ、虚し、あっけなさ、寂しさ、、色々考えました。
みんながみんな見守られて亡くなってるわけじゃなくてどんなに頑張ってね生きても静かに孤独に亡くなっていく人もいるんだなと思いました。私も介護の勉強をしてたのでああこういう症状の方いたなとか現実味を感じました。この漫画家さんのお話は全部考えさせられてなんだか複雑な気持ちになるけどたくさんの人に読んで欲しいです。絵のラフさでちょっと減点。by 谷内家-
0
-
-
4.0
終末医療
元々看護師だった作者のリアルな裏事情とかが分かり、漫画でよくわかります。
延命治療はお金が儲かるとか、世の中には生きてるだけで、お金が入ってくる人がいるから延命させられるとか。。いろいろですよね。
本当にこう行った所で働いてる人達には、とてもすごく感謝というか、頭があがりません。
1話で1人についての話なので、1話だけでいいですよby 匿名希望-
0
-
-
3.0
ターミナル。
死を考える所としては、現実に存在する病棟なので、看護師と患者のリアルな日常が、淡々とつづられていて、少々複雑by なっちむ25-
0
-
-
5.0
死の話
透明なゆりかごが生ならこっちは死の話です。
沖田さんのマンガは言葉は少ないですが、はっとさせられます。
最期をどう過ごすか…永遠のテーマですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ズンとくる
第4話の、
「自分の生き死にを最終的に決めるのは家族」
「『長生きしてね』って言う家族ほど何もしない」
心に重くズンと来ました。
毎日のように患者さんが亡くなる現場で、その多種多様な家族を見てきたからこその言葉ですね。
私にも、もうあと数年も経てば介護や認知症などの心配が出てくる齢の両親がいます。
その時、自分に何が出来る? 介護疲れで、親が「自分を育ててくれた一人の大人」だと言うことを忘れ、疎ましく思ったりしないだろうか?
目を背けたいけれど、知らなくては、考えなくてはいけない現実に向き合わせてくれる作品です。by Summertree-
46
-
-
5.0
やっぱり☓華さんは心をくすぐられる
この人の良さはもちろんお金の対価は本当にあると思う。
きれいすぎない絵とかも本当に逆な意味でリアルで淡々としていて良い。それが現実何だなあと思う。
まだ無料サンプルしか読んでないけど次回月額課金であまったら全巻購入かもしくはまた透明なゆりかごみたいに本も揃えるかも。
最近透明なゆりかごも熱がさめてきたけどまた気持ち復活しそう。
続き気になる。by まーぶるさん-
0
-
-
3.0
うーん、いまいちかな。ずっと同じような話の繰り返しに飽きました。産婦人科の話のような深い話を期待してただけに個人的にはもの足りませんでした。
一巻だけで十分かなと。四巻まで買いましたが残念です。by 匿名希望-
0
-