みんなのレビューと感想「よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料試し読み
小学校の時に、親が入信していて子も一緒に活動しているというクラスメイトがいました。週末の集まりに、お菓子が出るから行こうよとクラスメイトを誘うのです。その子は、周りの親から遠ざけられるようになりました。宗教の自由はありますが、子供の事ももっと考えて欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸が痛くなる…
テーマ重いです。結婚する予定だった相手が某宗教団体に入信している3世代目でした。
悩んで結婚をやめたのは、将来できるかもしれない子どもが、この漫画のような子ども時代を過ごすことになってしまうのが怖かったから。
個人の信仰は自由だし、絶対的に信じられるものがあるのは羨ましくはあるけど、いざ家族になると思想は同じがいい。そう強く思ったことをこの漫画で思い出した。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
経験談だからリアル
ひたすらリアルで可哀想で…
子連れで宗教勧誘に来る人に嫌悪感しかないけど、子どもには罪はないよね…など色々考えさせられた。by さくらのしらべ-
0
-
-
4.0
こういう
こういう宗教に関する実話系漫画は中々ないと思うと同時に同じように苦しんでる人もいるのではないのか。
作者はこの漫画を書くのにトラウマを蒸し返すような思い出描いたのでは?と思った。
良くも悪くも、リアルに解りやすい描かれていました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い!
ここまでハマってしまった親が悪い。
私の友人知人にも煎餅教やモルモン教の人も居たけど、この母親のような病的な人は、いなかった。
でも、いるんだろうな。
こー云う基地外のように妄信的になっちゃう人・・by りゅーら-
0
-
-
4.0
よくある
私の親戚も某宗教に入会していますが、ほんとにこんな感じでした...
お仕置きみたいな事はなかったですか、正座から足を崩したらそりゃぁもう大変でしたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
表紙の絵が我が家にときどきくる宗教の方と似ていると思わず読みました。
宗教は自由ですが、子どもには選択の権利があるとよいと強く感じた1冊。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
普段は知ることのない世界
興味本位で読んでみました。
子どもは親を選べない…。子どもの気持ちを考えると、切なくなりましたが、普通は知ることのないことが描いてあり、普通の家庭ではあり得ない場面が多く、びっくりしましたが、面白い内容ではあります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分は無宗教でこういう宗教にハマってる人って一線引いた目でみてたけど、自分の親がそうだったらって思うと正直見る目がかわる 読めば読むほど考えるような作品でした
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
作中でもそうですが、なんとなく女性信者率が高い気がするのはどうしてなんでしょう?
私も女だけど、女ってバカなのかな……。
作者さんのご家庭でも、お父さんやお爺さんは入信してませんよね。
むしろ二人とも、サンタさんからと称してクリスマスプレゼントをあげたり、集会の日を狙って外界に連れ出したり、作者さんの心を少しでも救ってあげようとしてる。
欲を言えばお父さんには、お母さんと離婚して作者さんを引き取って暮らしてあげて欲しかったけれど……そこは各ご家庭の事情もあるでしょうし仕方なかったのかな。
なんだか、女特有のネチネチした嫌なところを凝縮したような宗教だと思いました。
子供をムチで叩くことは推奨されているのに「エホバは暴力的なことを嫌う」ってセリフを見た時、正直鼻で笑ってしまいました。
アンタら、どの口が言うの?って。ひどいダブルスタンダードだって気づかないのかな?
カルト、絶対関わりたくない。
そんなものに、物心ついた時から強制的に入信させられて、自由を奪われ続けていた作者さんがかわいそうでならない。
どうかトラウマから解放されて幸せに暮らして欲しいと心から思います。by voc-
6
-