みんなのレビューと感想「ママ殴らないで~躾という名の虐待~」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
躾と虐待
みんなはじめは躾をしているだけだと信じているんですかね。人の心があれば歯止めはききそうですが…精神的に病んでらっしゃる方がニュースになるんですよ。躾で我を忘れるなんて普通はありえない。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
誰にでもある
子どもを育てていればイライラすることもあるし、躾のつもりで叩いてしまうこともある。
だけど言うことを聞いてくれなければもっとイライラしてしまうし。どうしようない。何か発散するものでもあればいいが疲れがたまるとどうにもできないこともある。
虐待してるつもりじゃなくてもしちゃうこともあるし。
ただ子どもの気持ちに寄り添ってあげなければならないこともある。怒った後は自己嫌悪がすごい。
そんな自分がいて、なんとかやれてるのかなと思う。
みんな虐待したくてしてるんじゃないのに。中々難しいよね。1人で頑張ってると。by 匿名希望-
3
-
-
3.0
虐待は、特別なことでは決してなくて、身近にあって、自分を含めただれしもがおこしてしまう可能性があるのだとおもいました。特に、親から虐待されて育った人は、そのリスクが高いのがわかりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
たくさんの児童虐待の漫画が
ありますが、これは各話の
主人公が自分を振り返って
子供のことを真剣に考えて
いる場面もあり救われる
マンガのような気がします。
愛情と憎しみは表裏一体
なんだと感じる漫画でした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ありがち。
ご近所問題とか、言うことのきかない子供のしつけとかで子育てに悩んでるママたちが身近なことで手を上げ虐待に至ってしまうという描写がわかりやすかったです。
今子供もどんどん知恵がついて可愛くない子供も増えてきてます。こうゆう話をどんどん増やして、広めていってもらって虐待がなくなってくれて、平和で住みやすい社会になりますように。と願うばかりです。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
こどもを育てること
子育ては大変だと思います。理屈じゃないです。暴力はだめだし、やり過ぎもだめです。でも心が疲れるから大変なんですよね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も2人の息子を持つ親ですが、世の中にこんな親が本当にいるのでしょうか。確かに腹が立ったりする事もありますが、後々「怒りすぎたな」と思ったり。全く愛情を持たない親が本当にいるのですね。
by たいちママ-
0
-
-
3.0
誰にでも
躾だと思ってはたいたことはあるのではないでしょうか。
1度はたくと叩くことに罪悪感がなくなっていく、ということはあるかもしれません。by りんご飴5756-
1
-
-
3.0
躾とは…
躾と暴力の違いなどと よく聞きますが、やっぱり手をあげるのは躾にはならないと思います。怒ると叱るもまた違うと言いますが、その境界線は難しいし日々学びながら育児に取り組んでいきたいです。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
いくら躾でも。
躾と言っても度があると思う。無理やりご飯を食べさせたりしたらそれはもう躾を過ぎてると思うし、子供なんていうこときかないのが当たり前だからそれに対していちいち殴ったりしてたらそれは躾ではない
by 匿名希望-
1
-