みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(75ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
虚しい
たわいもないことがきっかけでズルズルと自分だけでは引き戻れない底無し沼のようになるんだと思う。こんな感覚は誰でもあるし、それが行き過ぎると病気になるんだろうな…明日は我が身かもしれない、これは漫画だけど現実はもっと酷だろう。
結局は自分次第。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
結構、悩んでる家族多いかと思う
精神病は、目に見えない心の病なので
家族や周りの人が追い詰められる事が多い問題だなと思った。
なかなか治るのに時間かかるし
家族の苦悩が計り知れない
そんな内容を描いてるので、
精神病の事理解出来るかと思う。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
あるところにはある話。
親が子供に愛情を注がず、その後そうして育った子供は内側から壊れていく。そうなるには因果がある。それを改めて考える。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ただ自分に起こってないだけで、いつでも起こりうるであろう事だなと感じました。公になってない分、このような漫画の形ででもたくさんの人が理解する必要はあるのではないかと思わされました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
複雑
現実として自分にも降りかかるかもしれない問題と思いながら読む進めると、凄く怖くなる。何が正解か分からないけど、拠り所にできる場所があるかないかで全く違う結末になるんだろうな。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
正直、内容がきついと思うこともあるけど、こういう事実もあるということを知った。
目を背けてはいけない問題。他人事と思わず現実を見つめようと思う。
少しでも、このような人が、救われる世の中になってほしい。社会問題として、多くの人に読んでもらいたい作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんというか…
怖い。自分の身近な人がこんな事になったら地獄だと思う。本人も家族も。
by ねっこじゃらし-
0
-
-
3.0
病んだ人々をまた社会と繋ぐ
引きこもりには様々な要因があり、外に出ない為に、社会から孤立する人をまた社会と繋ぐ。目を背けたくなるような現実に向き合わせる。生易しいまのではなく相当な覚悟がないと出来ないしごとです。主人公の押川の淡々とした仕事ぶりが、当事者たちの混沌とした状態と対比され、物語が際立っています。
by 東儀刻刀-
0
-
-
3.0
んー
読んでた内容も忘れてしまう内容でした。もっと過激かと思ったら、違う観点からみたマンガだったのですね。勘違いしてました。
by しもあーにょ-
0
-
-
3.0
リアル
精神障害は育て方とは全く関係ないですが(もちろん生育歴も関係するものはあります)病んでしまった人にどう対応するかが大切かと思います。しかし、誰もが身近に精神障害者を見たことがない。身近にいても家族に隠されてたりしますから。
そんな家族に力になってもらえる場所は限られる。本作のような活動は本当に現場がわかってないと成り立たない。
強引な描写も多いです。
引きこもりは自分が立ち上がれるまで待ちましょうとの考えもありますが、いつまで待つのか、、
考えさせられる作品です。by 匿名希望-
0
-
