みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 5,946件
評価5 30% 1,787
評価4 35% 2,082
評価3 26% 1,573
評価2 6% 336
評価1 3% 168
51 - 60件目/全1,787件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    できるだけ多くの人に読んでほしい作品

    ネタバレ レビューを表示する

    122話まで読みました。

    とても考えさせられます。
    子どもを育てるということ、病気の方やその家族への接し方、そして、もし自分や家族が精神を病んでしまったらどうすればいいか、等。

    この作品を読むまで医療につなぐ仕事があるなんて知りませんでした。
    知れて良かったです。知らないままでいたら万が一の時が自分に来ても何もできずにオロオロしていただけでしょう。
    この作品の中に出てくる何もできない家族たちを責めることなんてできません。

    それにしても押川さんの優しさ強さには頭が下がります。
    誰に対しても平等に毅然と接することのできる人。
    押川さんに出会えて医療につないでもらえた人は本当にラッキーだと思います。

    この作品の全ての人が幸せな結末を迎えるわけではありません。
    むしろ医療につなげてもらえても哀しい末路になることの方が多いかもしれません。押川さんの得難い優しさに触れても気づけない人もいます。やるせないです。
    それでも、中には立ち直って自分の人生を取り戻す人もいます。そこが救いです。

    できるだけ多くの人に読んでほしい、知ることが大事だと思える作品だと思いました。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    ノンフィクションならでは

    レビューを書くときに改めて本の説明を読みましたが、ノンフィクションだったなんで。押川さんの人間を見る目が冷たそうに描かれていますが、言動で人間らしさや熱さが伝わります。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    いろいろと考えさせられる物語

    精神疾患を持った子供(成人している)とその親からのSOSで親身に寄り添う主人公。とても困難な仕事だとは思うが、こういった福祉や病院とつなげてくれる人、機関がなかったら、いつまでも親も子も救われない。社会の大事な部分に焦点を当ててくれた貴重な作品。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    おもしろいです。うちはこうはならないといいなと思いながら読んでいます。怖いです。我が家はこうなりませんように。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ダークな部分と言えば非現実的に感じるが、クラスの子、近所のあの人、昔の友人、身近に割と多くいる。
    現実的な非現実的。目を逸らそうとしても逸らせない現実を見れる

    by 38ff
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    タイトルが少し衝撃的で、興味を惹かれて読んでみました。面白かったです。個人的には、絵柄がすごく好みですれ

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    身近な話

    信じがたいけど遠いようで身近な話。主人公?のキャラがとても好きです。現実にもああいった方は信用できる。毎回違うテーマで読みやすい!

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    可愛そう

    ネタバレ レビューを表示する

    子供がうつ病などで暴れてもいるのにもう○してください。は可愛そう。実際にこんなのがあったらもう手がつけれないです……面白いので読んでみて

    by 邏!
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    知らない世界だった

    いろんな家庭の事情や背景を、この漫画を通して知ることができました。理解し難い人と出会っても、その人やその家庭にはさまざまな事情があることを知れる漫画です。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    辛い

    ネタバレ レビューを表示する

    読んでて辛くなる養育環境。本当にこんな家庭があるのか、こんな事が起きているのか。医療に繋がり、少しでも救いに繋がるといい。すごく考えさせられます。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー