みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(257ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
読む人には本質を見てほしい
話しが出来ていたら無理矢理に施設に行く事にはならなかったと後悔していたけど、
主人公の様な行動はそうそう出来るものではない。
こういう場所は必要だと思う。
親の教育の仕方が良いとは言えないけど、見捨てる事も出来ないのもわかるし、自分に危害が及ぶのは怖いのも仕方ない。
我が子といえ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分もメンタル弱いところがあるので紙一重だなと思って読んでます。コロナでますますます問題を抱える家庭も増えてそうですね。他人事ではないと感じます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今の社会の問題
子供の頃は、気がつかなかった心の問題が大人になって出てきちゃうのかな。精神的に病んでいて本人もどうして良いかわからなくて、そのまま大人になって家族に暴力ふるって苦しんでいる人を本当に助けてくれる人達の話だと思います。厳しく優しく本気で家族と向き合ってくれる人は大切だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なぜかは誰にもわからない
精神疾患のひとたちもそれを支える家族も、なんでそうなったのかなんてわからないんじゃないな。本人も苦しいけど家族はなんでそう育てちゃったんだろって思うんだよな
by 緑茶屋-
0
-
-
4.0
興味深い
わたしの息子も自閉症と診断されており、将来が心配です。。
他人事には思えず、世の中の事件もこんなところから起きてるのかなと考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
精神障害
正直恐いなぁと思いました。だけどこれがリアルなのかなともおもいます。子どもを殺したい親がいていろんな事件がおこるんたなと
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルは恐ろしいけど
タイトルが怖いけど、どんなストーリーなのか気になり無料部分だけ..と思って読んでみたら、気になって読み続けてしまいました。
今読んだのは
押川さんが家族に寄り添いながら全てを見透かして、最終的には問題家族から切り離すことで本人を救うお話で、ズバッと言いきる押川さんの言葉にちょっと泣けてきそうでした。
押川さんみたいな対応してくれる医療機関がたくさんあるとよいのだけど..
読みたいけど一気読みするにはハードで、闇に引き込まれてそうなので少しずつ読みます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しいテーマ
身内に精神疾患があり、私もそうです。
子供がこうなってしまったら、私も、親のように酷くなったら嫌だと負のループです。
子供が精神疾患を患うようになるのは絶対に全て親の育て方なのでしょうか。
私もそうなるのか、考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
身につまされる
親の育て方や現代社会の希薄さ、先天的な疾患…どんな理由があったとしても増えつつある精神疾患に親以上に向き合い寄り添いサポートしてくれる専門従事者の方達には本当に頭が下がる思いです。生きるのが辛く現実逃避して壊れてしまった当事者は、その辛さも感じなくなってしまったら、人としては真っ当に生きていけないだろう…親の「殺してほしい」気持ちは最期の望み
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせられる作品。リアリティーがあり次話が気になり読み進めてしまいます。上手に終わるのではなくうまく行かなかったケース、どうにもならないケースも描かれ、本当の現実そのままの様子がイタイというか、生々しい。画風もそれを感じる怖さを醸し出していてついどんどん読みました。もちろんスッキリしないのだけれど…。自身は最終的に自分の家族や子供の育て方を深く見つめ直しました。
by 匿名希望-
0
-
