みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(132ページ目)
- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間80位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 184話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
大好きな作品です。
こどもと向き合えない、どう扱っていいかわからず見て見ぬ振りをする、世間体ばかり気にして隠す。
どうしようもない親ばかりです。
統合失調症は増え続けているのでしょうね。
愛し方育て方がわからない親が増えている世の中が不安で仕方ないです。
押川さん、これからも頑張って下さい。by ケイ312-
0
-
-
5.0
考えさせられる
自分の周りで起きていないだけで、この漫画に描かれている事は普通に起きている事だと思った。
子育てだけではなく、人と関係を築いてゆくことの難しさを実感すると共に、特別なことは必要無いのだと強く思う。相手も自分と同じく心があることを忘れずに、自分が嫌だと思う事をしないことが基本。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごくリアル。リアリティあふれる作品だと思いました。
精神病患者がどんどん増え続けていく日常でこういった暴力行為に怯えながら毎日暮らす人たちのことを考えると心苦しく思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
タイトルで読まないのは勿体ない
最初、タイトルだけみたら単純な虐待親の話かと思いましたが違いました。
虐待親にはカテゴライズされるかもしれませんが、躾や社会性を我が子に教える親の視点から見た場合は実際にそれを行っているかもしれない危うさや、された経験があるというトラウマも出てくるかもしれません。
対象になっているのは精神疾患をもつ子供と主人公の駆け引きですが、精神疾患を患う根元にはやはり保護者との関係性が大きいのだと切実に感じます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育て
自分の子育てを振り返ってちゃんと向き合う事を大切にしようと思った。
どのストーリーをとってもやはり生育歴は非常に人間形成において重要だと思った。難しい参考書を読むよりもよっぽどためになる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
家族では限界がある
家族に精神疾患者がいる。
それだけで、言い方は悪いけれど人生ハードモードだったな。
かくいう私も精神疾患者のいる家庭。
このお話は子供がそうであるお話だけれど、私の場合は親でした。
行政や病院、様々なところに相談に行きましたが
こちらの漫画でも語られる通り、本人の通院歴がない、本人の病識が無い、説得しても頑なに拒否する…本当に何も進まないんですよね。
治療を受けさせたいのに、その一歩が家族にとってはとてつもなく遠い。
時代が違うのであったかどうか分からないけれど、こういった説得してくれる民間の企業があったんだなあと、後悔しきりです。
家族はどうしても近すぎて、どうしたらいいか分からなくなってしまうので
こういった第三者の冷静な目に助けを求められてたらその一歩が歩めたかもしれないなと思いました。
今悩んでる方達の希望になるかもしれないので、たくさんの方にこういった職業があること、何より変に隠すより本人に最適な治療を受ける環境を整えた方がいいこと、誰しもが精神を壊す可能性があること、知って欲しいことがたくさん描かれてました。とてもタメになる漫画だと思います。by アネモネ0601-
20
-
-
5.0
現実は残酷
こんな事が実際にあった話しだなんて、
ほんと現実は残酷だ、、、
子を持つ親として、子育てって本当に難しいなとこれ読んでつくづく思った。
どうしたらこんな風になっちゃうんだろう。by Ttkyodai-
0
-
-
5.0
重い、、
中高年の引きこもり、親の高齢化、精神疾患。この作品を読み進めて、これが自分の子どもならどうするのがベストなのか、ここまで放置することはないか、色々試しても状態は変わらずか、逆に悪化して、八方塞がりになったのか。色々と考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
深い
元財務官?が息子を殺してしまった事件を彷彿とさせますね。助けてくれる人がいるのはありがたいことですが、SOSをだせるかどうかですね。
by あいぼんあ-
0
-
-
5.0
うん
えぐいグロい、リアルでこんなことが起こってる人がおると思うと...近所の人も大変どころの騒ぎじゃないだろうな...自分の子がもしこんなだったら...いろいろ考えさせられる
by 匿名希望-
0
-
